トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪偕星学園高等学校

大阪市生野区にある私立高等学校 ウィキペディアから

大阪偕星学園高等学校map
Remove ads

大阪偕星学園高等学校(おおさかかいせいがくえんこうとうがっこう,: Osaka Kaisei Gakuen High School)は、大阪府大阪市生野区にある私立高等学校

概要 大阪偕星学園高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

旧制此花商業学校として1929年に創立。学制改革によって新制商業高等学校として発足したが、その後普通科単科の高等学校に改編され、進学指導やスポーツに力を入れている。生徒一人一人の夢と個性に応じた教育を行うことを謳っている。

男子校として出発したが、1995年男女共学が実施された。

沿革

  • 1929年4月1日 - 此花商業学校として、大阪市東淀川区長柄中通3丁目(現在の大阪市北区長柄中)で開校。
  • 1945年
    • 3月 - 日立造船が校舎を買収、同社「大淀工場」として操業開始[1]
    • 4月1日 - 戦時措置により校名を此花工業学校と改称。
    • 9月1日 - 校舎の戦時転用により、大阪市西区堀江国民学校(戦災による校区被害のため当時休校中)の仮校舎へ移転。校名を此花商業学校に復す。
  • 1949年
    • 3月22日 - 大阪市生野区北生野町2丁目(現在地)に移転。
    • 4月1日 - 学制改革に伴い此花商業高等学校として設置。
  • 1951年1月 - 旧校舎敷地にあった日立造船大淀工場が、日立ミシン株式会社へ譲渡される[1]
  • 1960年 - 普通科を新設。
  • 1973年 - 此花学院高等学校に改称。
  • 1991年 - 商業科を募集停止。
  • 1995年 - 一部コースで女子生徒の募集を開始、男女共学化。
  • 2004年 - 全コースで男女共学化を実施。
  • 2011年12月 - 大阪府私立学校審議会、定時制課程の廃止認可[2]
  • 2013年4月1日 - 校名を大阪偕星学園高等学校に改称。
  • 2016年4月1日 - 法人名を偕星学園に改称。
  • 2018年3月22日 - eラーニング対応型教室を備えた「すばる館」が竣工。
  • 2019年 - 第一体育館が竣工。
Remove ads

部活動

硬式野球部

2011年1月に山本晳が監督就任以後、徐々に府内を勝ち上がり始める。

2015年の夏は姫野優也らを擁し、前回大会優勝の大阪桐蔭に準々決勝で勝利。決勝では大体大浪商を破り、第97回全国高等学校野球選手権大会へ甲子園初出場した。大阪桐蔭を破った際は、高校のホームページにアクセスが集中してサーバーダウンする事態となった[3]

しかし、山本は2021年3月で依願退職する[4]。後に監督在任中の2020年に「Go To トラベル」の給付金を不正受給した詐欺事件を起こしていたことが発覚し、山本や同校野球部元コーチら3人が逮捕された[5]2022年11月17日、山本が懲役1年6カ月執行猶予3年の判決を言い渡された[6]

2022年1月からはPL学園高等学校野球部OBで元プロ野球選手の岩田徹が監督に就く[7]。その後の部内の不祥事等により、2023年8月に退任。

運動部
  • 男子サッカー部★
  • 女子サッカー部★
  • バドミントン部★
  • 女子バレーボール部★
  • ハンドボール部★
  • 硬式野球部★ - 1回出場
  • 柔道部★
  • ソフトボール部★
  • CSC
  • 空手道部
  • 自転車競技部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • テニス部
  • 卓球部
  • 陸上競技部
  • 水泳部
  • ダンス部
  • 剣道部
文化部
  • キムチ部
  • 軽音楽部
  • PC情報部
  • 科学部
  • 写真部
  • 書道部
  • 音楽部
  • ESS部
  • 鉄道研究同好会
  • アニメ部
  • クッキング同好会
  • かるた同好会
  • 映画研究会
  • 数学研究会
  • 文芸同好会
  • ボランティア同好会
  • 歴史研究同好会
  • 演劇同好会
★は強化指定部

交通

著名な出身者

Remove ads

著名な教職員・関係者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads