トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪府中学校の廃校一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

大阪府中学校の廃校一覧(おおさかふちゅうがっこうのはいこういちらん)は、大阪府中学校および中等教育学校の廃校の一覧である。対象となるのは学制改革(1947年)以降に廃校となった新制中学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は現行の自治体に含める。また現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。

公立中学校

要約
視点

大阪市

堺市

[注釈 1]

  • 堺市立美木多中学校 - 1963年閉校。堺市立福泉南中学校を新設開校。現在の堺市立美木多中学校とは別の学校。
  • 堺市立泉ヶ丘西中学校 - 1970年閉校。堺市立若松台中学校を新設開校。
  • 泉ヶ丘町立東第一中学校 - 1957年統合により泉ヶ丘町立東中学校(現:堺市立泉ヶ丘東中学校)へ。
  • 泉ヶ丘町立東第二中学校 - 同上。
  • 泉ヶ丘町立東第三中学校 - 同上。
  • 南八下村立中学校 - 1949年閉校。学校組合立(のち美原町立)黒山中学校へ統合。
  • 登美丘町立西中学校 - 1952年閉校。登美丘町立中学校(現:堺市立登美丘中学校)へ統合[15]
  • 登美丘町立東中学校 - 1952年閉校。登美丘町立中学校へ統合[15]
  • 美原町立黒山中学校 - 1958年美原町立中学校(現:堺市立美原中学校)へ統合[16]
  • 美原町立丹南中学校 - 1958年閉校。美原町立中学校へ統合[16]

岸和田市

豊中市

池田市

吹田市

高槻市

  • 高槻市立第五中学校 - 1995年高槻市立第九中学校へ統合[23]
  • 京都府樫田村立樫田中学校 - 1949年亀岡市立亀岡中学校(当時:京都府南桑田郡学校組合立)へ統合。1958年高槻市立第五中学校として再独立。
  • 京都府南桑田郡組合立亀岡中学校樫田分校 - 1958年[24]

貝塚市

守口市

枚方市

茨木市

八尾市

泉佐野市

寝屋川市

河内長野市

  • 河内長野市立天見中学校 - 1970年三日市中と統合し河内長野市立東中学校天見分教場となり、1971年9月1日完全統合[34]
  • 河内長野市立三日市中学校 - 1970年天見中と統合し東中三日市分教場となり、1971年9月1日完全統合[34]
  • 河内長野市立東中学校川上分教場 - 1971年9月1日天見・三日市両分教場とともに廃止[34]
  • 河内長野市立高向中学校 - 1978年閉校。河内長野市立西中学校を新設開校[35]

松原市

大東市

和泉市

柏原市

羽曳野市

門真市

摂津市

  • 三島町立味舌(ました)中学校 - 1960年統合により三島町立三島中学校(現:摂津市立第一中学校)へ[48]
  • 三島町立味生(あじふ)中学校 - 同上[48]
  • 三島町立鳥飼中学校 - 同上[48]

高石市

藤井寺市

  • 美陵町立中学校藤井寺分教場 - 1960年9月10日閉鎖、1961年4月1日再設置、同年12月21日廃止[51]

東大阪市

泉南市

  • 樽井町立中学校 - 1948年閉校。学校組合立(のち泉南町立)山之井中学校へ統合[55]
  • 学校組合立雄鳴中学校 - 1948年閉校。学校組合立山之井中学校へ統合[55]
  • 新家中学校 - 1948年閉校。学校組合立(のち泉南町立)信達中学校へ統合[55]
  • 信達中学校 - 1948年閉校。学校組合立信達中学校へ統合[55]
  • 泉南町立山之井中学校 - 1958年信達中(旧)と統合し泉南市立泉南中学校(当時:泉南町立)へ[55]
  • 泉南町立信達中学校(旧) - 1958年山之井中と統合し泉南中へ[55]。現在の泉南市立信達中学校は校章を引き継いだだけで別の学校[56]

四條畷市

交野市

大阪狭山市

  • 狭山町立第一中学校 - 1951年第二中と統合し狭山町立中学校(現:大阪狭山市立狭山中学校)へ[59]
  • 狭山町立第二中学校 - 1951年第一中と統合し狭山町立中へ[59]

阪南市

豊能郡

泉南郡

  • 岬町立泉岬中学校 - 1958年多奈川中と統合し岬町立岬中学校[64]
  • 岬町立多奈川中学校 - 1958年泉岬中と統合し岬中へ[64]
  • 淡輪村立中学校 - 1948年深日町立中と統合し泉岬中へ。
  • 深日町立中学校 - 1948年淡輪村立中と統合し泉岬中へ。

南河内郡

  • 河南町立石川中学校 - 1958年統合により河南町立河南中学校[65]
  • 河南町立河内中学校 - 同上[65]
  • 河南町立白木中学校 - 同上[65]
  • 河南町立中村中学校 - 同上[65]
  • 千早赤阪村立千早中学校 - 1958年赤阪中と統合し千早赤阪村立中学校[66]
  • 千早赤阪村立赤阪中学校 - 1958年千早中と統合し千早赤阪村立中へ[66]
  • 磯長村立中学校 - 1949年山田村立中と統合し学校組合立科長原中学校(現:太子町立中学校)へ[67]
  • 山田村立中学校 - 1949年磯長村立中と統合し科長原中へ[67]
Remove ads

私立中学校・中等教育学校

Remove ads

注釈

  1. 堺市中学校の公式ウェブサイトには沿革はない。
  2. いずれも沿革には記述なし。
  3. あべの翔学高の沿革には記述なし。
  4. 阪南大学高の沿革には記述なし。
  5. 太成学院大学高の公式ウェブサイトには沿革はない。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads