トップQs
タイムライン
チャット
視点
大麦畑でつかまえて
ウィキペディアから
Remove ads
『大麦畑でつかまえて』(おおむぎばたけでつかまえて)は、2006年9月2日に北海道テレビ放送(HTB)で「HTBスペシャルドラマ」として放送された、テレビドラマである。主演は大泉洋。テレビ朝日や、朝日放送などのテレビ朝日系列局などでも放送された[1]。
概要
北海道・上富良野町を舞台とし、ビールの原材料となるビール大麦とホップを生産する農家を営む親子3代5人家族が抱える様々な問題と家族のつながりを描いた作品[1]。北海道出身の大泉洋を主演に起用した[2]。また、HTBスペシャルドラマでは、初めてデジタルハイビジョンでの撮影が行われた[2]。
HTBスペシャルドラマは、前年までテレビ朝日系列で全国ネット放送されていたが、本年はHTBが各局と個別に交渉して放送を実現した[1]。なお、青森朝日放送・岩手朝日テレビ・熊本朝日放送・新潟テレビ21では、製作局であるHTBに先立って放送された[3]。
キャスト
スタッフ
- 脚本 - 前川洋一
- 音楽 - 増本直樹
- 企画・プロデューサー - 四宮康雅(HTB)
- アシスタント・プロデューサー - 数浜照吾(HTB)
- 演出 - 多田健(HTB)
- 助監督 - 荒川栄二、林 雅貴、芦澤潤
- ロケプロデュース - 小林孝雄(AZBY)
- 制作担当 - 松倉和哉(AZBY)
- 制作主任 - 中西正茂
- 進行助手 - 高木了平(AZBY)
- スクリプター - 木川景子
- 撮影 - 鈴木武司(HTB映像)
- VE - 竹内康(三新ビデオセンター)
- 撮影助手 - 大江泰介
- 照明 - 水谷信彦(北海道共立)
- 照明助手 - 西出真司(北海道共立)、新木拓朗(北海道共立)
- 録音 - 柳屋文彦
- 録音助手 - 佐藤幸信(NHKテクニカルサービス)、松澤聡(HTB映像)
- 技術コーディネート - 小島伸彦(HTB)
- 美術 - 七尾出(裏方家)
- 美術進行 - 田中志枝
- スタイリスト - 小松江里子
- ヘアメイク - 片山昌美(メイクアップアトリエ)、矢萩律子(メイクアップアトリエ)
- 車輌 - 三階英司(HTB)、末角嗣身(HTB)
- スチル - 長浜谷晋
- 編集 - 遠山千秋(リクリ)
- 編集助手 - 小林あい(リクリ)
- 音響効果 - 佐々木堅司(ミューズボックス)、三村俊之(ミューズボックス)
- EED - 中村卓三(SNET)、中瀬亮一(SNET)
- MA - 本谷周一(SNET)
- タイトル - ビジービー
- 撮影協力 - 上富良野町、上富良野町商工会、かみふらの十勝岳観光協会、上富良野町ホップ生産組合、JAふらのビール大麦部会上富良野支部、JAふらの上富良野支所、陸上自衛隊上富良野駐屯地、上富良野 美ふじ絵画会、有限会社 田中電気、ラーメン五十番、上富良野町江花住民会
- 宿泊協力 - 富良野プリンスホテル、新富良野プリンスホテル、フロンティア フラヌイ温泉
放送局
Remove ads
受賞
- 第61回芸術祭優秀賞(テレビ部門ドラマの部)
- 第44回ギャラクシー賞奨励賞
- 2008年ニューヨークフェスティバル(テレビ映画・ドラマスペシャル部門)ファイナリスト作品
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads