トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島放送

福島県のテレビ朝日系列局 ウィキペディアから

福島放送
Remove ads

株式会社福島放送(ふくしまほうそう、: Fukushima Broadcasting Co., Ltd.)は、福島県放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。

概要 種類, 略称 ...
概要 福島放送, 英名 ...

略称KFBK.K. Fukushima Broadcasting)。コールサインJOJI-DTVANN系列。

Remove ads

概要

要約
視点

福島県におけるテレビ朝日ANN)系列局。福島中央テレビ(FCT)開局前後に起こった郡山を中心とした「県民テレビ運動」(新免テレビ運動)に、朝日新聞社は一貫して深く関わっていたため、その流れで福島放送の本社・演奏所は郡山市に設置されている。

イメージキャラクターは、『ときまる』。

事業所

本社・演奏所
支社・支局

社名の由来

福島県第3局の申請の際は多くの申請があった中[注釈 1]で、実質テレビ朝日系列の「株式会社福島放送」とTBS系列の「福島放送株式会社」の2社に集約された。その際は、4局目のTBS系列の局名を「福島放送」にするという条件で、テレビ朝日系列が3局目ということになった。テレビ朝日系列の3局目には、「福島朝日放送」「福島テレビ朝日」「福島朝日テレビ」といった社名が候補に挙がったが、郵政省(当時)から局名に「朝日」と入れるのは好ましくない[注釈 2]と指摘されたため、テレビ朝日とTBSの話し合いの結果、結局3局目を「福島放送」で、4局目をTBS系列の新局(後の「テレビユー福島」)で開局した[4]

また、福島県内では唯一、社名に「放送」が入っている放送局でもある。都道府県名に「放送」を加えて放送局名としているのはラテ兼営局(例:北海道放送青森放送[注釈 3]など)が多く、テレビ単営局(例:長野放送福岡放送など[注釈 4])やラジオ単営局(例:栃木放送和歌山放送など)は少数である。なお、ANN系列局で社名に「○○(都道府県名)放送」と名乗る放送局には、この福島放送と鹿児島放送フルネット局に限る)の2局が該当しなおかつ(双方とも)テレビ単営局という共通点もある。

ANN系列の変遷

従来、福島県のANN・テレビ朝日系列は、1970年昭和45年)開局の福島中央テレビ(FCT)だった。当時、朝日新聞社が全国朝日系テレビネットワークを構築するため全国各地にUHF新局の開局申請を行い、その結果他系列と相乗りになる形で朝日系のテレビ局が開局した。福島中央テレビも読売新聞などの相乗りながら、朝日系のテレビ局としてANNにも加盟していた。

しかし1971年(昭和46年)に、福島中央テレビと地元の二大新聞の一つである福島民友新聞との関係が強化されることになり、テレビネットも従来のフジテレビとのクロスネットから、日本テレビとのクロスネットに変更された。福島民友の親会社・読売新聞と日本テレビとの関係が強化されたことによるものだった。相対的に福島中央テレビに対する朝日新聞・テレビ朝日の発言力は弱まり、朝日新聞・テレビ朝日は新局開設申請に動くことになった。

このような経緯で福島放送は、1981年(昭和56年)10月1日、福島県では3番目でUHF局では2番目の テレビ朝日系列局として開局。福島県では開局当初からの、10番目のテレビ朝日系フルネットとなった。移行された番組の割合はテレビ朝日制作分では福島中央テレビ:10、朝日放送(現在の朝日放送テレビ)(ABC)制作テレビ朝日全国ネット分では福島中央テレビ:2、福島テレビ:8。これは1975年(昭和50年)3月31日腸捻転(ネットワークのねじれ現象)解消以降も福島テレビが番組販売という形で、朝日放送制作分のネットを継続していたためである。なお福島テレビでは、テレビ朝日制作分も番組販売扱いで一部放送していた時期があったが、移行直前は編成から外れていた。民間放送教育協会制作分は、福島テレビが同協会から脱退していないため移行されなかった。

ロゴマーク

開局前の1981年昭和56年)3月19日に制定されたもので、「福島の青い空」から「」を多用し、ロゴマークはの配色となっている[5]

や福島県の「F」をモチーフにした大きなFマークが存在する。開局からしばらくは、局名告知(初代オープニング・クロージング「BIG SKY」が使用されていた時期のみ)、試験電波時のテストパターン(マスターを改修する2006年平成18年)3月31日まで)、そして新聞広告などに多用されたが、1990年代後半からは使用する機会が減っていったが、現在でも正式な社旗や一部地域の送信所などで現在も使用している。

開局から使われている社名ロゴマークは、既存書体(写研ゴナE」[6][7])を使用している。英字ロゴとともに引き延ばしたデザインになっているが、これは社章である前述のFマークがその上に大きく使われたためである。

また昭和時代に開局したテレビ朝日系で唯一、開局以来ロゴを変更していない。

Remove ads

資本構成

企業・団体は当時の名称。出典:[8][9][10]

2021年3月31日

さらに見る 資本金, 発行済株式総数 ...
さらに見る 株主, 株式数 ...

過去の資本構成

Remove ads

沿革

東日本大震災による番組編成

Remove ads

スタジオ

[要出典]

  • テレビスタジオ(名称不明、HD)
    2007年(平成19年)5月21日HD対応化。
    使用番組:『シェア!』、『キラリ★情報パック』、『ウィークエンドケア』。
  • アナブース(HD)
    マスター室に隣接。2007年(平成19年)にHD対応化。
    使用番組:『KFBニュース』(平日昼帯)、『スーパーJチャンネル』(週末版、県内ニュース)。
  • KFB特設スタジオ[注釈 12]
    正式なスタジオではなく、新館(増築棟)1階の玄関ロビーを借用したオープンスタジオ。『ドミソラ』が開始した2012年(平成24年)4月から2017年(平成29年)3月まで使用。『ドミソラ2』終了後は、廃止。
    使用番組:『ドミソラ2』。
    なお、2015年(平成27年)の『速報!甲子園への道』(福島県ローカルパート)にて、福島県大会決勝を伝えた際では、玄関ロビー脇の喫茶スペースから放送されていた。
  • 東日本大震災東北地方太平洋沖地震)などの大きな災害や事件・事故、一時期の『ふくしまスーパーJチャンネル』内の福島県内ニュース放送時では、報道制作フロアから放送していた。
Remove ads

情報カメラ設置ポイント

Remove ads

主な番組

要約
視点

自社制作番組

県域放送
  • シェア!(月曜 - 金曜 15時48分 - 19時00分)

期間限定番組

ミニ番組

  • KFB・ANNニュース(月曜 - 金曜 11時42分 - 12時00分[注釈 15]
  • キラリ★情報パック(火曜 - 木曜 10時25分 - 10時30分)
  • ウィークエンドケア(金曜 14時58分 - 15時01分[注釈 16]
  • ウィークリー県政トピックス(土曜 17時55分 - 18時00分)
  • 福島美少女図鑑のイマコレ(日曜 0時00分 - 0時05分(土曜深夜))
  • いわき市からのお知らせ(毎月第2土曜 11時40分 - 11時45分)
  • こおりやま市政なう!(隔月第4土曜 14時00分 - 14時15分) - 福島中央テレビと輪番制で制作。
  • 郡山市週間トピックス(日曜 17時55分 - 18時00分)
  • GO!GO!5チャンネル(番組宣伝番組)

テレビ朝日系列(遅れネット)

制作局の表記のない番組はテレビ朝日制作。

テレビ東京系列

その他

過去の番組

自社制作番組

夕方帯ニュース・情報番組
土曜午前帯情報番組
深夜バラエティ番組
番組広報番組枠
  • こちらKFB
  • クイズKFB
  • てれびジョン
  • ちゃんねるステーション
  • えふ☆ビィちゃん
ミニ番組
  • 女子アナおしゃべり小部屋 べしゃるーむ
  • 暮らしのカタログ[注釈 17]
  • 食メキふくしま
タイアップ番組
  • ずっとマリパラ
  • だいすきサンシティ → Let's GO!エスパルこおりやま+エキナカ
  • ワーナーマイカルシネマステーション
  • 素敵にティーブレイク - インフォマーシャル番組
  • オカンのあらいやだ、いい家じゃな〜い♪ → 母心のいい家み〜つけた♪ → 母心のこの家どうですか?
  • くちコミ情報局 ふくラボ!TV
スポーツ系番組
行政広報番組
  • 福島県警トピックス
  • トピックスうつくしま
  • 会津若松情報チャンネル
復興番組
  • 再生への一歩
  • 未来へつなぐ 福島の希望
  • 子どもたちの未来のために
  • 未来を見つめて 福島の希望
その他
  • ふくしまの空の下
  • 福島ずばり放談
  • ふくしま自然百景
  • Life+
  • ちょっと奥さま
  • ふたば彩遊記
  • なに食べる?
東日本大震災の影響により打ち切り。震災後、2012年3月6日に『なに食べる?SPたんぽぽと訪ねる福島の食』として1度のみ復活。
  • 未来へ伝えたい ふくしまの情景
  • ふくしま経済ナビゲーション

ANN系列制作の遅れネット番組

テレビ朝日
朝日放送テレビ(朝日放送)
名古屋テレビ
北海道テレビ
その他のANN系列局

ANN系列制作東北ブロックネット番組

テレビ東京系列

その他(独立系地上波局)

アニメ
スポーツ系
その他

BS朝日制作番組

福島県で初めて放映されたテレビ朝日系列の番組

開局時に福島中央テレビから移行したテレビ朝日系の番組

開局時に福島テレビから移行したテレビ朝日系の番組(いずれも朝日放送制作)

民教協は引き続き福島テレビが加盟・放送。
Remove ads

アナウンサー

男性

女性

異動

男性

女性

退職

男性

女性

アナウンサー以外の出演者

Remove ads

アナウンサー以外の在籍者

  • 宮村義人(総務部担当部長などを歴任、元声優)

県内各地のチャンネル

要約
視点

デジタル放送

Thumb
テレビ朝日系列のリモコンキーID地図
<親局> 福島(笹森山)・郡山 29ch(JOJI-DTV)3kW

中継局

■中通り

  • 石川 23ch
  • 小野 17ch
  • 表郷犬神 19ch
  • 川俣 47ch
  • 郡山河内 47ch〈垂直偏波
  • 郡山高玉 37ch
  • 郡山田村(宇津峰) 37ch
  • 白河 19ch
  • 白河表郷(武鉾山) 23ch
  • 須賀川長沼 19ch
  • 伊達月舘 49ch
  • 棚倉富岡 19ch
  • 田村滝根 47ch〈垂直偏波〉
  • 田村船引 19ch
  • 天栄 19ch
  • 天栄大里 46ch
  • 磐城西郷 36ch
  • 西郷長坂 23ch
  • 西郷虫笠 23ch
  • 西郷谷地中 23ch〈垂直偏波〉
  • 磐梯熱海 38ch
  • 塙(米山) 19ch
  • 東塙(塙笹原) 23ch(唯一のデジタル新局)
  • 平田蓬田 19ch
  • 福島大波 38ch
  • 福島信夫(信夫山) 49ch
  • 福島土湯 38ch
  • 古殿 45ch
  • 西古殿(古殿鎌田) 19ch
  • 古殿松川 36ch
  • 保原富沢 48ch
  • 南川俣(川俣大綱木) 19ch
  • 三春 38ch
  • 矢祭 45ch

■会津

■浜通り

アナログ放送

※東日本大震災による岩手県・宮城県・福島県のアナログ放送終了延期に伴い、2012年3月31日停波。

  • <親局> 福島(笹森山)・郡山 35ch(JOJI-TV)

中継局

在福テレビ放送局では後発組だが、UHF最先発の福島中央テレビに比べても3局少ないだけであった。(福島放送のみ未設置に終わった中継局は舘岩中継局だけであった。ただし、東舘岩テレビ中継局東塙中継局はテレビユー福島とともに非該当となっている。(ただし、東塙中継局はテレビユー福島とともにデジタル新局として開局した。))

キャッチフレーズ

  • 開局 - 「テレビは ― 福島放送」「個性あざやか」
  • 不明 - 「情報ステーション」
  • 1983年(昭和58年) - 「Let`s Love`83」
  • 1991年(平成3年) - 「あなたのハートに震度10」(開局10周年)
  • 1997年(平成9年)頃 - 「が、いいね!」[注釈 28]
  • 1998年(平成10年)頃 - 「ごらくだ」[注釈 28]
  • 2001年(平成13年)頃 - 「Think21」(開局20周年、環境キャンペーンとして)
  • 2011年(平成23年)頃 - 「キラキラ フクシマ ボクトキミ」(開局30周年[注釈 29]
  • 2016年(平成28年)4月 - 「OPEN!35th」(著作・制作にも表示)
  • 2017年(平成29年)3月 - 「イッシンゴチャンネル」
  • 2021年(令和3年) - 「未来へ5いっしょに!」(開局40周年)

オープニング・クロージング

  • 1981年(昭和56年)9月15日 - 1997年(平成9年)3月
    「BIG SKY」 作詞・伊藤アキラ、作曲・瀬尾一三、歌・須藤薫
    開局当時に集められたキャンペーンガール・ギャルKFB[80]が「Bigsky Big tomorrow」と書かれたTシャツに白い帽子と青いラインの入ったスカートを着ている。オープニングでは前述のキャンペーンガールの他に、ラグビー選手たち、地元のバスガイドたちや漁師たち、野球部員、女子バレーボール部員などがジャンプしている内容。
  • 2016年(平成28年)10月1日[81] - 現在
    「BIG SKY」リメイクバージョン 作詞・伊藤アキラ、作曲・瀬尾一三、歌・千年さとみ[82]
    千年さとみは郡山育ちのシンガー[83]

マスコットキャラクターを合成した映像。なお、クロージングでは、インストゥルメンタルとして使用。

Remove ads

イベントなど

Thumb
KFBマンモスフリーマーケット(写真は2015年)
  • KFBスキースノーボードスクール - 毎年2月上旬に数日間、グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場で行われていた。
12月ごろに入るとステーションブレイク枠を中心に告知・募集のCMが多く流れていた。
かつては「KFBふれあいフリーマーケット」として、5月下旬に開成山公園で開催されていた。
KFBスキースノーボードスクールのCMの放送期間が終わると、マンモスフリーマーケットの募集・開催のCMが主に流されるようになる。
2011年(平成23年)は開局30周年記念として5月と10月の2回開催される予定だったが、開催予定地のビッグパレットふくしまが東日本大震災東北地方太平洋沖地震)で使用不可能となり中止。その後、郡山カルチャーパーク駐車場にて11月19日から20日まで「再生!ふくしま KFBマンモスフリーマーケット」と題して行われた。また、2012年(平成24年)4月28日から30日までにも2011年と同場所・題で行われた。題は2011年(平成23年)以降のままだが、2013年(平成25年)には通常通りに戻った。なお、2016年(平成28年)[84]以降開催されていない。
  • KFBテニススクール
  • グランフェスふくしま 〜情熱文化祭〜
  • KFBまつり(2016年(平成28年) - )

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads