トップQs
タイムライン
チャット
視点

天神英貴

日本のアニメイラストレーター (1973-) ウィキペディアから

Remove ads

天神 英貴(てんじん ひでたか、1973年10月13日 - )は、日本男性イラストレーターメカニックデザイナー、クリーチャーデザイナー、声優ナレーター兵庫県生まれ。カレイドスコープE&H production所属、有限会社スタジオ天神代表取締役。

概要 てんじん ひでたか天神 英貴, プロフィール ...

経歴

要約
視点

子供の頃から独学で絵画を学び、学生時代はパステル画ポスターカラーでイラストを描いていた。『機動警察パトレイバー』の影響でロボット工学に興味を持ち、芝浦工業大学システム工学部に入学、ロボット工学を学ぶ。当時実際のロボット工学はそれほど進んでおらず、在学中に出会ったコンピュータグラフィック (CG) を使った映像製作で自主制作の面白さを知り、卒業後はフリーのCGイラストレーターとしてジャケットイラスト制作、CGソフトの解説などを手がける。

小学生当時、『超時空要塞マクロス』の模型の箱絵(ボックスアート)を描いていた髙荷義之のボックスアートに感激する。劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』に衝撃を受け、それ以降マクロスファンになる。個人のCGイラストホームページ「VF-1 Valkyrie Maniax」(現在閉鎖)を運営していたところ、ファングループの知人の紹介で劇場版マクロスの監督である河森正治と知り合い、作品を見せたところスカウトされ、ゲーム『マクロス VF-X2』のパッケージアートの仕事を担当。以来、マクロス関連の仕事に携わることになる。『マクロスΔ』以降は、マクロスにおける作業が多岐にわたるため、統合して「マクロスビジュアルアーティスト」との肩書を用いている。

ハセガワのマクロス可変戦闘機シリーズのプラモデルを始め、様々な玩具・模型商品の箱絵を担当。ガンダムダグラムなどのリアルロボット系や、スター・ウォーズのボックスアートも手がけている。その他、テレビゲームや映像ソフトのパッケージイラスト、ポスター、トレーディングカードゲームのイラストなども描いている。

また、OVAマクロス ゼロ』よりサテライトのアニメ制作作業に協力し、おもにCGパートの特殊効果を担当しながら、カラーデザイン、イメージボード、メカやクリーチャーのデザインなども手掛けるようになった。OVA『Hellsing』ほか『ナイツ&マジック』、『バック・アロウ』や『スーパーロボット大戦T』、『Yasuke -ヤスケ-』など様々な作品のデザインに関わっている。

アニメ・ゲーム以外でも広告イラストやイベントの映像監督、空間デザインなどに携わっている。NFTプロジェクト『BOSO TOKYO –暴走東京–』や、三精テクノロジーズの実際に人が乗れる四足歩行ロボットのデザインを手がけている。

その他、声優、CMナレーターなどマルチな活動を行っている。声優としては『日曜洋画劇場』などで主に洋画の吹き替えを担当。ナレーターとしては『ワイド!スクランブル』のボイスオーバーもしていた。アニメーションなど出演多数。絵の技術と演技の技術の共通点から訓練を続けており、現在はカレイドスコープに所属しているほか、2023年からはE&H productionにも所属している[1]

英語も話せることから多くの海外コンベンションにゲストとして招待されている。2022年のサンディエゴ・コミコン (SDCC) にてインクポット賞を受賞した。

Remove ads

人物

作業用機材はMacintoshを使用する。以前は3DCGソフト「Shade」や「六角大王」を使っていたが、モデリング作業に限界を感じ、子供の頃より続けていた絵を描くことで生計を立てる。当初は「Photoshop」を使いペンタブレットで手描きしていたが、procreateを使用しiPad ProApple Pencilで絵を描くことがほとんど。写実的で精密なメカニック描写を得意とし、画集やリトグラフも発売されている。当初はメカが多かったものの、人物とメカの混在したイラストを得意とし、人物だけのイラストも描いている。

幼少の頃より武術に接し、柔道、少林寺拳法ほか多くの武道を学んでいる。テコンドーをやっていた際に、師範との組み手で指を折ってしまったが、折れた状態でボックスアート描いていたなどのエピソードがある。テコンドー大会のパンフレットや、ルールを無償で描いていたこともある。

極度の方向音痴であり、学生時代に就職活動をしていた頃は、時間通りに試験会場までたどり着けなかったという。

スターウォーズのファンで、仕事ではボックスアートや『スター・ウォーズ 反乱者たち』の吹替え(ライダー・アザディ役)を担当するほか、プライベートでは世界的なコスチューム愛好団体である501部隊 (501st Legion) の日本支部[2]に所属している[3](ID:TK5033)。

Remove ads

イラストレーション・デザイン

要約
視点

ボックスアート

ゲーム作品

アニメ作品

漫画作品

書籍・広告イラスト

連載

  • グレートメカニックDX(SF画家 天神英貴 天神のツボ)

参加コンベンション

  • TOKYO Xアメリカ
  • SDCC2024 アメリカ
  • SDCC2023 アメリカ
  • JapnEXPO2022 フランス
  • Tours Japan Festival 2022 フランス
  • Wonder Festival 2019上海
  • ACGHK2019 香港
  • Toys Collector Market2019 香港
  • JapnEXPO2018 フランス
  • バンコクコミコン2018 タイ
  • Animazement2017 アメリカ
  • NYコミコン2016 アメリカ
  • 上海コミコン2016 中国
  • 北京コミコン2016 中国
  • ロンドンコミコン2015 英国
  • Macross con 2014
  • OTAKON2012 アメリカ
  • 香港C3 2011
Remove ads

声の出演

テレビアニメ

2003年
2004年
2007年
2013年
2014年
2015年
2017年
2018年
2020年
2021年

Webアニメ

ゲーム

吹き替え

実写

アニメ

その他

  • ワイドスクランブル(ボイスオーバー)

ナレーション

Remove ads

画集

  • 『VALKYRIES バルキリーズ 天神英貴マクロス画集』 光文社、2005年、ISBN 978-4-334-90124-0
  • 『天神英貴WORKS -the ART of HIDETAKA TENJIN』 アスキー・メディアワークス、2010年、ISBN 978-4-04-868521-4
  • 『VALKYRIES -Second Sortie- バルキリーズ セカンドソーティ 天神英貴マクロス画集』 光文社、2011年、ISBN 978-4-334-90181-3
  • 『VALKYRIES -Second Sortie- バルキリーズ サードソーティ 天神英貴マクロス画集』 光文社、2016年、ISBN 978-4-334-90215-5
  • 『天神英貴20周年記念画集 天』 ホビージャパン、2018年、ISBN 978-4-7986-1796-1
  • 『スター・ウォーズ 天神英貴 ボックスアート・コレクション』 光文社、2020年、ISBN 978-4-334-90253-7
  • 『Hidetaka Tenjin's Artistry of Macross』Udon Entertainment Corp、2022年、ISBN 978-1772942491
  • 『HIDETAKA TENJIN’S Artistry of The First MACROSS 天神英貴『超時空要塞マクロス』画集』光文社、2023年、ISBN 978-4-334-10110-7
    • 『HIDETAKA TENJIN’S Artistry of The First MACROSS DECULTURE ver. 天神英貴『超時空要塞マクロス』画集 デカルチャー版』上記の豪華版。ISBN 978-4-334-10111-4
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads