トップQs
タイムライン
チャット
視点

天草郡

熊本県(肥後国)の郡 ウィキペディアから

天草郡
Remove ads

天草郡(あまくさぐん)は、熊本県肥後国)の

Thumb
熊本県天草郡の位置(緑:苓北町)

人口6,209人、面積67.58km²人口密度91.9人/km²。(2025年7月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、上天草市天草市にあたる。

歴史

要約
視点

古くは成務朝に建島松命が天草国造に任じられ、後に律令国肥後国となるまで建島松命の後裔が当地一帯を支配した。

天正9年(1581年)までは現在の鹿児島県出水郡長島町の区域も含んだ。

1914年(大正3年)、1927年(昭和2年)の台風接近時には、沿岸部が高潮の被害に見舞われ人家や田畑に壊滅的な被害が生じた。また、1918年(大正7年)にはスペイン風邪が、1923年(大正12年)から1924年(大正13年)にかけては赤痢(患者数166人うち死亡29人)や天然痘(患者数59人うち死亡5人)などの伝染病が流行した[1]

近世以降の沿革

上村、中村、登立村、阿村、合津村、今泉村、内野河内村、教良木村、楠甫村、●大浦村、須子村、赤崎村、上津浦村、姫浦村、二間戸村、樋島村、高戸村、御所浦村、大道村、浦村、棚底村、宮田村、古江村、下津浦村、小島子村、大島子村、志柿村、湯船原村、河内村、●打田村、馬場村、下浦村、大宮地村、小宮地村、大多尾村、中田村、碇石村、町山口村、櫨宇土村、食場村、亀川村、楠浦村、本戸馬場村、広瀬村、本泉村、下河内村、新休村、●本村、●御領村、●佐伊津村[3]、鬼池村、下内野村、井手村、上野原村、城木場村、荒河内村、二江村、坂瀬川村、上津深江村、富岡町、志岐村、内田村、都呂々村、■白木尾村、■年柄村、高浜村、小田床村、下津深江村、福連木村、宮地岳村、立原村、津留村、市瀬村、●平床村、益田村、今村、壱町田村、下田村、宮野河内村、深海村、白木河内村、久留村、崎津村、大江村、今富村、久玉村、魚貫村、亀浦村、早浦村、牛深村

町村制以降の沿革

Thumb
1.登立村 2.維和村 3.上村 4.中村 5.湯島村 6.阿村 7.楠甫村 8.赤崎村 9.上津浦村 10.下津浦村 11.志柿村 12.大道村 13.御所浦村 14.浦村 15.棚底村 16.宮田村 17.下浦村 18.町山口村 19.櫨宇土村 20.楠浦村 21.大多尾村 22.佐伊津村 23.御領村 24.鬼池村 25.二江村 26.坂瀬川村 27.富岡町 28.都呂々村 29.福連木村 30.高浜村 31.大江村 32.崎津村 33.今富村 34.宮地岳村 35.宮野河内村 36.深海村 37.魚貫村 38.久玉村 39.牛深村 40.今津村 41.教良木河内村 42.島子村 43.栖本村 44.河馬田村 45.宮地村 46.本戸村 47.本村 48.手野村 49.城河原村 50.新合村 51.一町田村 52.亀場村 53.姫戸村 54.志岐村 55.須子村 56.大浦村 57.高戸村 58.樋島村 59.下津深江村 60.小田床村 61.中田村 62.碇石村 63.亀浦村 64.早浦村 65.久留村(紫:上天草市 桃:天草市 赤:苓北町)

変遷表

自治体の変遷
さらに見る 明治22年以前, 明治22年4月1日 ...
Remove ads

行政

歴代郡長
さらに見る 代, 氏名 ...

脚注

参考文献

関連文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads