トップQs
タイムライン
チャット
視点

奈良県立上牧高等学校

ウィキペディアから

Remove ads

奈良県立上牧高等学校(ならけんりつ しきがおか こうとうがっこう、: Nara Prefectural Kanmaki High School)は、奈良県北葛城郡上牧町下牧に所在した県立高等学校。略称および通称は上高

概要 奈良県立上牧高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

概要

1984年昭和59年)4月に開設された全日制普通科高校。奈良県立信貴ケ丘高等学校と統合する際、新設合併により、2006年平成18年)3月に閉校、廃止された。

当時は、他の高校にはない「情報」という教科があり、学習センター室にある当時最新の端末を使って情報教育を実施していた。また、保育介護体験学習、地域ボランティア活動クラブ活動に力を注いでいた[1]

教育目標

  • 主体的な学習を通して、自ら考える力と創造的な知性を養う。
  • 人権尊重の理念に徹し、自他の敬愛を深め、社会連帯の精神を育てる。
  • 強い意思とたくましい体力を錬磨し、正しい判断力と不屈の実践力を養う[2]

教育方針

本校の教育は、日本国憲法教育基本法および学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、民主的な社会の発展と新しい文化の創造を努める国民の育成を期して推進する。このために静清にして高い理想を目指し、気力に満ちた学校づくりに努める[2]

校訓

校訓は「創造」「和協」「進取」であった[3]

Remove ads

沿革

年表

  • 1983年
    • 4月9日 - 県立高等学校設置事務室を開設
    • 12月9日 - 奈良県議会での「奈良県立高等学校設置条例の一部を改正する条例」の可決により、校名を「奈良県立上牧高等学校」と決定。
    • 12月14日 - 校章、制服を制定(22日)
  • 1984年
    • 3月31日 - 第1期工事竣工(本館、体育館)
    • 4月1日 - 奈良県立上牧高等学校開校
    • 4月11日 - 開校式及び第一回入学式を挙行
    • 11月11日 - 創立記念日を設定
  • 1985年
    • 3月11日 - 校歌を制定
    • 3月30日 - 第2期工事竣工(西館、南館)
    • 5月15日 - 学習センター(CAI)教室が完成。体育部部室竣工
  • 1986年
    • 3月31日 - 第3期工事竣工(東館、生徒昇降口、南館東部)
    • 5月2日 - 文部省、県教育委員会より高等学校教育課程研究指定校を受ける
    • 5月31日 - 落成式を挙行
  • 1987年
    • 2月24日 - 校訓碑除幕、同窓会「櫻丘会」が発足
    • 2月25日 - 第一回卒業式挙行、第一期生245名(男150、女95)卒業
  • 1988年
  • 1989年1月1日 - 第67回全国高校サッカー選手権に出場
  • 1990年1月1日 - 第68回全国サッカー選手権に出場
  • 1992年
    • 5月20日 - 文部省、県教委より、「学校週五日制」調査協力校校を受ける
  • 1993年11月5日 - 開校十周年記念式典挙行
  • 1994年
  • 1996年9月9日 - 文部省、県教委より、「豊かな心を育む教育研究実践校」の指定を受ける
  • 1997年9月20日 - グラウンド夜間照明設備竣工
  • 2000年
    • 4月1日 - 第六代校長森塚正親着任
    • 4月8日 - 文部省、県教委より、「保育介護体験推進事業校」の指定を受ける
  • 2003年
    • 9月22日 - 2004年度以降の生徒募集停止を公表。
    • 12月19日 - 奈良県議会での「奈良県立高等学校設置条例の一部を改正する条例」の可決により、奈良県立上牧高等学校の廃止と、校名を「奈良県立西和清陵高等学校」とする奈良県立信貴ケ丘高等学校との統合校の設置を決定。
  • 2004年4月1日 - 奈良県立西和清陵高等学校を開設。
  • 2006年3月31日 - 奈良県立上牧高等学校引継式を挙行(県立上牧高等学校から県立西和清陵高等学校へ校旗引継)。奈良県立上牧高等学校閉校、廃止。
Remove ads

基礎データ

所在地

アクセス

象徴

校歌

作詞は初代校長の濱田藤次郎、作曲は前田行央による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「上牧高校」が登場する[4]

設置する課程、学科及び定員

学校行事

紅葉祭

文化祭は「上高祭」と呼ばれ、毎年9月中旬に開催された。

生活体験発表会

毎年1月下旬に、河合町文化ホール「まほろばホール」において、自分の体験を発表するパブリック・スピーキングとして開催された。

牧野クロスカントリー

毎年1月下旬に、上牧高校を起点に一周約4.2kmのコースを、女子は1周、男子は2周によって競う、冬の学校行事。

新春カルタ大会

毎年1月下旬に学校行事として開催された。1,2年生全員でクラス別の団体戦を実施し、個人成績優秀者を集め、個人戦を実施した。

部活動

文化系16(総務委員会所属部を含む)、体育系9のクラブが存在した。入学時に全員どこかのクラブ(部活動)に入らなければならなかった。

文化系

体育系

高校関係者と組織

高校関係者組織

  • 櫻丘会 - 上牧高等学校の卒業生による同窓会組織
  • 奈良県立上牧高等学校育友会 - 生徒保護者による保護者会組織
  • 奈良県立上牧高等学校文化体育後援会 - 生徒保護者による後援会組織

高校関係者一覧

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads