トップQs
タイムライン
チャット
視点

姉崎地区

千葉県市原市の地区 ウィキペディアから

姉崎地区map
Remove ads

姉崎地区(あねさきちく)は、千葉県市原市の地区。市原市役所姉崎支所が管轄している[3]。なお、市原市役所有秋支所が管轄している有秋地区(ゆうしゅうちく)も含めた範囲を姉崎地区とする場合もあるため、本記事では有秋地区についても扱う[3]

概要 姉崎地区, 国 ...
Remove ads

概要

姉崎地区(有秋地区含む)は、市原市では五井地区市原地区(辰巳台地区含む)に次ぐ3番目の人口規模を誇る地区であり、人口総数は合計で約42000人と千葉県内では富津市館山市とほぼ同規模である。この地区一帯は姉崎古墳群と呼ばれる、古墳が非常に多い地域であるほか、日本武尊創建の伝承を持つ式内社姉埼神社など市原市内では最も長い歴史を持つ地区にあたる[4]

また沿岸には1960年頃から工業地域が発達しており、主に化学系の工場が多く立地しているほか、JERA姉崎火力発電所などが立地する。当地区にある姉ヶ崎港千葉港千葉港区第4区の拠点港である。農産物も有名で、第42回日本農業賞大賞受賞の姉崎だいこん、皇室に献上されている姉崎いちじく等は市場で非常に高い評価を得ている[5]

都心からのアクセスでは、東京都千代田区東京駅から地区の中心駅である姉ケ崎駅まで、京葉線経由の特急さざなみ号で最速47分、京葉線経由の通勤快速で最速50分、京葉線経由の快速で最速59分、総武快速線経由の快速で最速63分となっている[6]。なお姉ケ崎駅は、経由する全ての定期列車が停車する[6]

一部において島野など養老川より南側かつ館山自動車道より西側の地域も姉崎地区とする場合もある。

Remove ads

地理

地名

姉崎地区

有秋地区

その他

島野は、字内に鎮座している島穴神社と姉崎の姉埼神社の関係から姉崎地区に属すると考える者もあるが、旧五井町域にはいるため、行政上は完全に五井地区となっている[4]

河川

主な河川は以下の通りである。

  • 椎津川
  • 片又木川
  • 不入斗川
  • 深城川
  • 今津川

主要住宅地

Thumb
青葉台団地

土地区画整理事業

歴史

要約
視点
Thumb
姉埼神社拝殿

地名「姉崎」

由来

伝承として3つの説がある。1つ目は、姉埼神社の主祭神の志那斗弁命はがその弟神(夫とする説も)である志那津彦命よりも先にこの地にたどり着いたため、この地の名前が「姉先(あねさき)」となった説[4]。2つ目は、志那斗弁命が志那津彦命の帰りを待っていた際に発言した「待つは憂きものなり(待つのは辛いことである)」を、「松は憂きものなり(松は嫌なものである)」と勘違いしため、姉埼神社境内の松の木を全て伐採した上で、地名を「姉松(あねがまつ)」から「姉先(あねがさき)」に変更したとする説[4]。3つ目は、かつてこの地域では、姉妹のうち、姉より妹の方が早く嫁入りする例が多く見られ、姉の方に早く嫁入りしてほしいという願いから地名を「姉松(あねがまつ)」から「姉先(あねがさき)」に変更したとする説[4]。また、地形に基づく説として「埴埼(はにさき:赤土の露出した台地の先)」が変化して「姉埼(あねさき)」となった説がある[4][7]

言い伝え

志那斗弁命志那津彦命の帰りを待ちわびて「待つは憂きものなり」と歎かれ同音の「松」を忌むようになったとされる。このことから姉埼神社の境内には松の木は見られない他、姉埼神社氏子地域では正月に門松を飾るのは宜しくないとされ、市原市門榊カードなどの門松の代替品をホームページから印刷できるようにしている[4]

現在見られる表記と読み

歴史的に見ても表記が「姉崎」「姉前」「姉ヶ崎」であったり、読みが「あねがさき」「あねさき」であったり時期によって異なるため、現在残っている表記や読み方も様々になっている[7]。現在一般的なのは姉崎と書いて「あねさき」と読むものである。なお、古くからの住民には、「あねざき」、「あんさき」、「あんざき」と訛って発音する者も在る[4]。現在残っている表記と読みは以下の通りである[4][7]

さらに見る 名目, 漢字表記 ...

過去にあった表記と読み

過去に存在した表記と読みは以下のとおりである[4][7]

さらに見る 名目, 漢字表記 ...

概歴

市原市の一部となってから、市内の他の国鉄(JR東日本)の幹線駅を有する市原地区及び五井地区と同様に、工業を中心とした開発が実施されてきた[8]。姉崎地区では特に、石油化学工業がその中心であった[8]。姉崎地区は、駅西口側はすぐに工業地域(埋立前は海岸線)が広がり、駅東口側は山がちな地形を示していることから、先に挙げた2地区と比べて平地が少ない[4]。高度成長期には人口増加に対処するために、山がちな地形の中に、姉崎住宅団地や青葉台団地など比較的規模の大きな団地を造成してはいたものの、やはりが先の2地区と比べて、人口増加が思わしくなかった[8]。近年は姉崎駅前の土地区画整理事業による駅舎橋上化と駅前ロータリー整備及び駅前道路拡張工事を実施した他、平成通りの片側1車線での暫定開業などが行われた。ここ数年に限ると、五井地区五井駅東側の未開発地域や、住民の反対によりあまり開発がされず、無秩序な開発が行われていた市原地区の八幡宿駅周辺の区画整理を実施しているため、姉崎地区ではほぼ目立った動きはない[9]

年表

市制施行後の1963年昭和38年)5月1日以降の年表は以下の通りである。なお、それ以前は「姉崎町#年表」を参照。

Remove ads

行事

地区内で行われる行事の日程と場所は以下の通りである[20]

人口

2022年(令和1年)4日現在は以下の通りである[21][22][23]

さらに見る 地区, 総数 ...

教育

通学区域

小学校と中学校の学区の対照は以下の通りである。

状況

小学校

各小学校の児童数の推移は以下の通りである[8][24][注釈 4]

さらに見る 年度, 姉崎小 ...

中学校

各中学校の生徒数の推移は以下の通りである[8][24][注釈 4]

さらに見る 年度, 姉崎中 ...
Remove ads

施設等

要約
視点

行政施設

治安施設

社会教育施設

医療施設・保健福祉施設

スポーツレクリエーション施設

  • 姉崎公園
  • 姉崎運動広場

学校教育施設

子育て支援施設

商業施設

港湾施設

工業施設

神社仏閣

遺跡

旧石器時代

  • 椎津堰谷遺跡
  • 豊成百目木遺跡
  • ヤジ山遺跡
  • 天羽田稲荷山遺跡

縄文時代

弥生時代

  • 姉崎六孫王原遺跡
  • 姉崎山新遺跡
  • 椎津茶ノ木遺跡
  • 片又木遺跡

古墳時代

奈良時代から鎌倉時代

  • 椎津中台遺跡
  • 姉崎宮山遺跡

室町時代から戦国時代

江戸時代以降

名所

  • 大俵桜

閉鎖施設

  • 遊宴館(姉崎807番地1):現在は老人ホームあさひガーデンが立地。
  • ゲームチャリオット姉崎店(姉崎487番地3):2011年11月30日閉店。現在は進学塾QUARDが中核のクオードビルが立地。
  • 市原市立朝山小学校(今津朝山):千種小学校に併合。
  • スーパーいずみ(泉台)
  • 生鮮市場トップワン(泉台3丁目1番地):現在は建物のみ残存。
Remove ads

交通

鉄道

バス

Thumb
あおばす

姉ケ崎駅東口発着

  1. 小湊鉄道
    • 姉01系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜青葉台グリーンタウン
    • 姉02系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜青葉台グリーンタウン〜帝京大学ちば総合医療センター
    • 姉03系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜帝京大学ちば総合医療センター
    • 姉04系統:姉ケ崎駅東口〜有秋台団地下〜市原緑園都市ターミナル
    • 姉05系統:姉ケ崎駅東口〜有秋台団地〜市原緑園都市ターミナル
    • 姉06系統:姉ケ崎駅東口有秋台団地
    • 姉07系統:姉ケ崎駅東口〜有秋台団地下〜光風台駅
    • 姉30系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜帝京大学ちば総合医療センター〜市原緑園都市ターミナル〜光風台駅
    • 姉34系統:姉ケ崎駅東口〜姉崎高校前〜帝京大学ちば総合医療センター〜コストコ物流センター
    • 八21系統:八幡宿駅西口〜五井駅西口〜姉ケ崎駅東口別荘下[注釈 5]
    • 八22系統:八幡宿駅西口〜五井駅西口〜姉ケ崎駅東口[注釈 5]
    • あおばす急行姉ケ崎駅東口〜勾当水〜ダイヤパレス
    • あおばす姉ケ崎駅東口〜勾当水〜ダイヤパレス〜帝京大学ちば総合医療センター
    • あおばす姉ケ崎駅東口〜勾当水〜ダイヤパレス
  2. 日東交通
    • 姉ヶ崎・桜台団地線姉ヶ崎駅前桜台団地茅野

姉ケ崎駅西口発着

  1. 小湊鉄道
    • 五23系統:五井駅西口〜アピタ前〜姉ケ崎駅西口
    • 長02系統:姉ケ崎駅西口長浦駅

姉崎ターミナル発着

  1. 小湊鉄道
    • 姉21系統:姉崎ターミナル〜姉崎高校前〜青葉台グリーンタウン
    • 姉23系統:姉崎ターミナル〜姉崎高校前〜帝京大学ちば総合医療センター
    • 姉24系統:姉崎ターミナル〜有秋台団地下〜市原緑園都市ターミナル
    • 姉25系統:姉崎ターミナル〜有秋台団地〜市原緑園都市ターミナル
    • 姉26系統:姉崎ターミナル有秋台団地
    • 姉27系統:姉崎ターミナル〜有秋台団地下〜光風台駅
    • 姉28系統:姉崎ターミナル〜有秋台団地下〜緑園都市ターミナル〜光風台駅

道路

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads