トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇城市立当尾小学校
熊本県宇城市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
宇城市立当尾小学校(うきしりつ とうのおしょうがっこう)は、熊本県宇城市松橋町曲野にある学校の小学校。
Remove ads
概要
- 歴史
- 1873年(明治6年)に創立した小学校3校(曲野・古保・浦川内)が1887年(明治20年)に統合し開校。現校名となったのは2005年(平成17年)。統合した1887年(明治20年)を基準に創立年を数えており、2022年(令和4年)に創立135年を迎えた。
- 校訓
- 「あかるく、かしこく、たくましく」
沿革
- 1873年(明治6年)4月 - 後の当尾村域内に「曲野小学校」・「古保小学校」・「浦川内小学校」の3校が創立。
- 1887年(明治20年)4月1日 - 現在地に移転。上記の3校が統合の上、尋常科(4年制)を設置し「尋常当尾小学校」となる(小学校令施行)。初代校長に本郷亥四郎が着任。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、下益城郡6村が合併し「当尾村」が発足。尋常久具小学校を分離・新設。
- 1892年(明治25年)4月 -「当尾尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
- 1899年(明治32年)- 校舎を増築。
- 1905年(明治38年)4月1日 - 高等科(2年制)を併置の上「当尾尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)と改称。農業補習学校を併設。
- 1906年(明治39年)4月1日 - 久具尋常小学校を統合。木造平屋建て校舎(4教室)を増築。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の尋常科4年・高等科2年を「尋常科6年」に改め高等科を廃止し「当尾尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
- 1910年(明治43年)- 第二校舎が完成。
- 1917年(大正6年)- 雨天体操場が完成。
- 1918年(大正7年)4月1日 - 下益城郡西部高等小学校の廃止により、高等科(2年制)を併置の上、「当尾尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
- 1919年(大正8年)- 簡易図書館を付設。
- 1920年(大正9年)- 2教室を増築。
- 1926年(大正15年)- 運動場を埋め立てて拡張。
- 1929年(昭和4年)- 講堂および4教室が完成。
- 1935年(昭和10年)- 青年学校令施行により、青年学校が併設される。
- 1936年(昭和11年)- 創立50周年記念式典を挙行。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「下益城郡当尾村当尾国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1942年(昭和17年)- 校舎を増築。
- 1944年(昭和19年)- 青年学校が独立(小学校校長と併任ではなく、専任校長となる)。
- 1945年(昭和20年)4月 - 戦争の激化により、分散授業を余儀なくされる。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 当尾村立当尾中学校が「松橋町外二ヵ村中学校組合立 下益城西部中学校」に統合される。
- 1951年(昭和26年)- 校舎および講堂の大修理を実施。
- 1954年(昭和29年)12月1日 - 当尾村が松橋町と合併し、「松橋町立当尾小学校」と改称。
- 1956年(昭和31年)- 完全給食を実施。運動場を拡張。
- 1958年(昭和33年)- 木造の第一校舎を解体。
- 1959年(昭和34年)- 鉄筋コンクリート造2階建ての第一校舎が完成。
- 1964年(昭和39年)- 鉄骨平屋建て校舎(第二校舎)を改築。
- 1965年(昭和40年)- 新校歌を制定。
- 1966年(昭和41年)- プールが完成。
- 1967年(昭和42年)- 図書館が完成。
- 1969年(昭和44年)- 運動場を拡張。
- 1971年(昭和46年)
- 1985年(昭和60年)- 校区内でヤマザキパン工場が創業し児童数が急増。4学級増加で19学級編成となる。第三校舎東側に2教室を増築。
- 1986年(昭和61年)- 創立100周年記念式典を挙行。
- 1992年(平成4年)- 相撲場を設置。
- 1995年(平成7年)- 第一校舎(管理棟)を新築。
- 2003年(平成15年)- 第三校舎を改修。
- 2005年(平成17年)1月15日 - 宇土郡2町および下益城郡3町合併により、「宇城市」が発足。「宇城市立当尾小学校」(現校名)と改称。
- 2007年(平成19年)4月 - 2学期制を導入。
- 2012年(平成24年)- 校舎の耐震補強工事が完了。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 熊本バス「中曲野」停留所(かなり距離がある)
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 当尾小学校 学童保育所
- 当尾グラウンド
- 高速道路がそばを走っていることもあり、校地周辺には工場や物流センターが点在している。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads