トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇城市立松橋中学校

熊本県宇城市にある中学校 ウィキペディアから

宇城市立松橋中学校map
Remove ads

宇城市立松橋中学校(うきしりつ まつばちゅうがっこう)は、熊本県宇城市松橋町松橋にある公立中学校

概要 宇城市立松橋中学校, 国公私立の別 ...

概要

歴史
初代の松橋中学校は1947年昭和22年)の学制改革の際に新制中学校として創立。
二代目(現在)の松橋中学校は1971年(昭和46年)の松橋町立中学校2校(下益城西部・当川)の統合により開校。2026年令和8年)には創立55年を迎える。
校訓
「正しく・美しく・たくましく」
校章
サクラの花弁、3本のペン先(学問)、3本の矢(武道)を組みあわせて背景とし、中央に「中」の文字を配している。
校歌
1951年昭和26年)制定。作詞は三上秀吉、作曲は梅沢信一による。歌詞は4番まであり、各番の歌詞中に校名の「松橋中学」が登場する。旧・下益城西部中学校の校歌の一部を修正した上で、現在の松橋中学校の校歌となっている。
通学区域
宇城市のうち「松橋町全域」。小学校区は以下の通りである[1]

沿革

初代・松橋中学校
  • 1947年(昭和22年)4月
  • 1925年(昭和25年)3月31日 - 統合により閉校。3年の歴史に幕を下ろす。
旧・当尾中学校(とうお)
  • 1947年(昭和22年)4月
  • 1925年(昭和25年)3月31日 - 統合により閉校。3年の歴史に幕を下ろす。
旧・豊福中学校(とよふく)
  • 1947年(昭和22年)4月
  • 1925年(昭和25年)3月31日 - 統合により閉校。3年の歴史に幕を下ろす。
旧・下益城西部中学校(しもましきせいぶ)
  • 1947年(昭和22年)9月27日
  • 1948年(昭和23年)
    • 8月6日 - 下益城郡1町(松橋)2村(当尾・豊福)中学校組合の設立が認可される。
    • 12月23日 - 松橋町上の原1666番地を統合校舎敷地として購入。
  • 1949年(昭和24年)9月 - 統合校舎の建設を開始。
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月1日 - 上記中学校3校(松橋・当尾・豊福)が統合し、「松橋町外二ヶ村中学校組合立 下益城西部中学校」の設置が認可される。初代校長に竹田信雄が着任。
    • 4月10日 - 開校式を挙行(生徒数332)。
    • 4月22日 - 校舎落成式を挙行。
    • 11月 - 運動場を拡張。
  • 1951年(昭和26年)11月30日 - 校歌を制定。
  • 1952年(昭和27年)
    • 9月 - プールが完成。
    • 12月 - 文化祭を開催。
  • 1954年(昭和29年)12月1日 - 下益城郡1町3村の合併で「松橋町立下益城西部中学校」に改称。
  • 1955年(昭和30年)5月 - 運動場を拡張。
  • 1956年(昭和31年)6月 - 講堂が完成。
  • 1959年(昭和34年)6月 - 運動場に芝生の植付を実施。
  • 1961年(昭和36年)1月 - 第三校舎が完成。
  • 1962年(昭和37年)2月 - 相撲場が完成。
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 統合のため閉校。21年の歴史に幕を下ろす。
旧・豊川中学校(とよかわ)
  • 1947年(昭和22年)4月
    • 学制改革(六・三制の実施)により新制中学校「豊川村立豊川中学校」が開校。豊川村立豊川小学校に併設される。校舎が完成するまでの間、豊川小学校の講堂を仮校舎とする。
  • 1949年(昭和24年)3月 - 豊川村大字南豊崎673番地1に第一校舎が完成。
  • 1953年(昭和28年)9月 - 第二校舎東側が完成。
  • 1954年(昭和29年)12月1日 - 下益城郡1町3村の合併で「松橋町立豊川中学校」に改称。
  • 1961年(昭和36年)9月 - 第二校舎西側が完成。
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 統合のため閉校。24年の歴史に幕を下ろす。
二代目・松橋中学校(現在)
  • 1971年(昭和46年)
    • 4月1日 - 上記中学校2校(下益城西部・豊川)が統合し、「松橋町立松橋中学校」が開校。初代校長に岩村三智雄が着任。
    • 4月9日 - 開校式を挙行。
  • 1972年(昭和47年)2月 - 立志の碑を建立。下益城西部中学校の校歌を一部修正の上、新・松橋中学校の校歌とする。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 建学の碑を建立。
  • 1975年(昭和50年)6月 - 青春の像を建立。
  • 1978年(昭和53年)9月 - 第三校舎の改築(木造から鉄筋コンクリート造へ)が完成。
  • 1979年(昭和54年)
    • 3月 - 第一校舎の改築が完成。
    • 9月 - 第一校舎および技術棟の改築が完成。
    • 10月 - 新校舎へ移転を完了。
    • 12月 - 体育館が完成。
  • 1980年(昭和55年)
    • 1月 - 運動場を整備。
    • 2月 - 相撲場が完成。
  • 1983年(昭和58年)10月 - 校旗を新調。
  • 1991年(平成3年)- 新校舎が完成。
  • 2005年(平成17年)1月15日 - 町村合併により「宇城市立松橋中学校」(現校名)と改称。
  • 2007年(平成19年)4月 - 2学期制を導入。
  • 2012年(平成24年)- 校舎及び体育館の耐震補強工事が完了。
  • 2016年(平成28年)
    • 4月 - 熊本地震により被災。
    • 8月 - プールを解体。
  • 2018年(平成30年)- 復旧工事が完了。
  • 2025年(令和7年)8月 - 新校舎が完成。
Remove ads

部活動

運動系
文化系

著名な出身者

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads