トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇治茶 (映画監督)

日本の映画監督・イラストレーター ウィキペディアから

宇治茶 (映画監督)
Remove ads

宇治茶(うじちゃ、1986年昭和61年〉9月2日 - )は、日本映画監督イラストレーター吉本興業所属(文化人枠)。元・嵯峨美術大学芸術学部非常勤講師。

概要 宇治茶(うじちゃ), 本名 ...
概要 宇治茶, YouTube ...
Remove ads

来歴

要約
視点

京都府宇治市出身。京都嵯峨芸術大学芸術学部観光デザイン科卒業。[注 1] 大学4年の卒業制作時に映画作品を渉猟する中で『妖怪伝 猫目小僧』(1976年テレビ東京放映)に出会い、「ゲキメーション」という映像表現に衝撃を受け卒業制作の題材に決定した。[注 2] 

その後、2009年平成21年)3月の卒業制作展にて初のゲキメーション作品となる『RETNEPRAC2』を発表。続いて2010年平成22年)8月には、「妖怪藝術団体 百妖箱」[注 3]が主催した第4回作品展「妖怪藝術展 ~ばけてん~」でショートムービー『宇宙妖怪戦争』を発表した。この2作品がきっかけとなり、2011年平成23年)から『燃える仏像人間』の制作に着手した。『燃える仏像人間』はその才能を高く評価していた京都嵯峨芸術大学芸術学部客員教授の安斎レオが原作・プロデューサーを務め、制作期間1年半を経た2013年平成25年)に全国公開された。この年に開催された文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門で優秀賞を受賞し頭角を現すと、2014年平成26年)には吉本興業(文化人枠)の所属となり、更に2016年平成28年)には母校・京都嵯峨芸術大学芸術学部の非常勤講師に就任。極めて数少ないゲキメーション作家として後進の指導に当たった。

2019年令和元年)、世界初の全編ゲキメーション長編映画となる『バイオレンス・ボイジャー』が全国公開され、世界各国の映画祭に正式出品されると数多くの賞を受賞した。[注 4] 自身も映画監督でありこの作品にナレーションとして特別出演した松本人志は、宇治茶について“「特別な能力が備わった少年」のような感じがする人”と評している。[3] このような一連の活躍により作品の認知度が高まる中、独自の作風に着目した映画監督・豊島圭介からのアプローチを承ける形で、2020年令和2年)にテレビ朝日で放映された『妖怪シェアハウス』の昔話パートを担当した。[4] また同年中にはオープニングとエンディングの映像を担当したNHK Eテレのアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』が放映されるなど、その作品がテレビを通じて認知されるようになった。更に2022年令和4年)には『妖怪シェアハウス』の第2シリーズである『妖怪シェアハウス -帰ってきたん怪-』が放映され、同年6月には映画『妖怪シェアハウス -白馬の王子様じゃないん怪-』が全国公開されるなど、ゲキメーション作家の第一人者として活躍している。

なお宇治茶は、ゲキメーションの魅力について次のように述べている。

ゲキメーションをストップモーション・アニメやコマ撮りアニメのように1コマずつ撮影することも不可能ではないが、時間がかかりすぎることと、人間が手で操作することで生まれる動きの大胆さが失われてしまうため、ゲキメーション作品で用いるメリットはあまりないだろう。というのも、ゲキメーションは、ストップモーション・アニメや切り絵アニメのような表情の変化や動きの繊細さを楽しむよりも、動作のぎこちなさや表情の少なさを想像力で補うことにこそ楽しみがあると思われるからである。さらに、撮影した映像に炎や煙などの実写映像を挟み込んだり、効果音を使って映像に奥行きをもたせたりすることにより、不自由とリアルが融合し、奇妙な快感が生まれるのではないかと筆者は考えている。宇治茶、[5]
Remove ads

略歴

Remove ads

作品

要約
視点

映画

※監督作のみ太字

さらに見る 公開年月日, 作品名 ...

テレビ

さらに見る 期間, 番組名 ...

イラスト

デザインワーク

著作

  • 宇治茶「Chapter15:ゲキメーションで表現する『燃える仏像人間』『バイオレンス・ボイジャー』を例に」『メディア・コンテンツ・スタディーズ』、ナカニシヤ出版、2020年7月、ISBN 9784779512841[注 5]

出品歴

さらに見る 年, 作品 ...
Remove ads

上映会・作品展

さらに見る 開催年月日, 開催名 ...
Remove ads

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads