トップQs
タイムライン
チャット
視点

ぎゃろっぷ

日本の東京都練馬区にあるアニメ制作会社 ウィキペディアから

ぎゃろっぷ
Remove ads

株式会社ぎゃろっぷ: GALLOP Co.,Ltd.)は、日本アニメ制作会社日本動画協会正会員。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

虫プロダクションの撮影出身でアニメ撮影スタジオ「東京アニメーションフィルム」(現:アニメフィルム)所属の撮影監督だった若菜章夫が独立して、1978年12月13日、アニメ撮影専門会社「有限会社スタジオぎゃろっぷ」を設立。スタジオぴえろ(現:ぴえろ)やグループ・タックなどの撮影を請け負っていた。1983年にテレコム・アニメーションフィルムから演出の早川啓二、作画の丹内司山内昇寿郎らスタッフが加わり、『スプーンおばさん』でグロス請けを始めた。

1986年にOVA『県立地球防衛軍』から本格的に元請制作を開始し[注 1]、1988年にテレビアニメ『キテレツ大百科』から初の自社単独よる元請制作を開始。藤子アニメではシンエイ動画制作の『ドラえもん』に次ぐ8年に及ぶ長期作品となった。

制作能力の拡大に伴って、宮城県仙台市に仕上げスタジオ「ぎゃろっぷ仙台」を構えたが、1990年に所属スタッフがぎゃろっぷから独立し「仙台アニメーション」を設立した。同社は1993年まで活動したのち、解散している。

1992年の『姫ちゃんのリボン』から『こどものおもちゃ』(1998年終了)に至る、「りぼん」原作・テレビ東京系列金曜18時枠の一連の作品(他に『赤ずきんチャチャ』、『ナースエンジェルりりかSOS』)で、アニメファンの注目を浴びた。

1994年、韓国の制作会社「同友アニメーション」(Dong Woo Animation)と提携して海外委託ルートを確保。制作下請け発注の他、韓国での放送も視野に入れた作品の共同制作を行った。

1998年に放送開始した『おじゃる丸』よりデジタル制作を開始。同社を代表する最長寿作品となっている。2001年2月27日、現在の社名に商号変更した。

2012年に杉村重郎が代表取締役に就任したが、2013年に杉村が代表取締役を退任し若菜が再び代表取締役に就任した。

2023年、若菜が代表取締役を再び退任し代表取締役会長に就任[2][3]。後任の代表取締役社長には早間絵里が就任した[4][5]

『おじゃる丸』の他、長らく『遊☆戯☆王』シリーズの制作を手掛けていたが、『遊☆戯☆王VRAINS』を最後に制作が他社(ブリッジ)へ移行し、新規の元請作品も減少。翌2018年頃より東映アニメーションからのグロス請けや共同制作が中心となっていたが、2022年末に『おじゃる丸』以外の新規の元請け作品としては約5年ぶりである『僕とロボコ』を制作。

過去には、辻初樹渡辺はじめ時永宜幸小林一幸石井邦幸などのスタッフが所属した。

Remove ads

作品履歴

テレビアニメ

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

テレビスペシャル

さらに見る 放映年, タイトル ...

劇場アニメ

さらに見る 公開年, タイトル ...

OVA

さらに見る 発売年, タイトル ...

ゲーム

さらに見る 発売年, タイトル ...

制作協力

さらに見る 年, タイトル ...

その他

さらに見る 年, タイトル ...
Remove ads

関連人物

アニメーター・演出家

制作

その他

  • 赤沢賢二
  • 枝光弘明
  • 貝森優一
  • 風村久生

関連項目

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社

現在
  • アンサー・スタジオ - 東京ムービー出身で当社で制作を務めた徳永元嘉がウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ・ジャパンの2代目代表を経て、同社の閉鎖・レイオフを機に2004年に設立。
過去
  • 東京キッズ - 制作を務めた木村健吾が1990年に設立。2008年に倒産。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads