トップQs
タイムライン
チャット
視点
安房小湊駅
千葉県鴨川市内浦にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
安房小湊駅(あわこみなとえき)は、千葉県鴨川市内浦にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
概要
旧安房郡小湊町の中心に位置し、日蓮宗の大本山・小湊山誕生寺の最寄り駅でもあることから観光需要もあり[2]、特急「わかしお」以下の全列車が停車する。
なお、小湊鉄道の社名は当地に由来し、小湊鉄道線が当駅付近まで延びる計画であったが、昭和初期の金融恐慌で工事が中断し実現せず、1936年(昭和11年)10月28日に免許が取り消された[3][4]。
歴史
- 1928年(昭和3年)12月8日:小湊鉄道小湊停車場の工事に着手(後に工事は中断)[3]。
- 1929年(昭和4年)4月15日:鉄道省の駅が開設[1]。
- 1962年(昭和37年)10月1日:貨物取扱廃止[5]。
- 1972年(昭和47年)3月1日:荷物扱い廃止[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]。
- 1994年(平成6年)9月1日:終日社員配置駅から夜間不在駅となる[6]。
- 時期不明:業務委託駅化。
- 2009年(平成21年)
- 2017年(平成29年)12月12日:この日をもってみどりの窓口の営業を終了[8]。
- 改装前の駅舎(2007年11月)
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線を有する地上駅。茂原統括センター(安房鴨川駅)管理の業務委託駅で、みどりの窓口は2017年12月12日限りで閉鎖された。簡易Suica改札機設置駅。木造駅舎を有する。
2010年(平成22年)2月10日より外房線PRC型自動放送が導入された。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 1・2番線は11両編成まで、3番線は10両編成までに対応する。
- 改札口(2022年2月)
- 駅ホーム(2022年2月)
利用状況
2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は133人である[JR 1]。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1990年度(平成2年度)以降の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
Remove ads
駅周辺


周辺は鯛の浦や誕生寺、鴨川温泉郷(小湊温泉)など観光名所が集約しているため、お土産屋や宿泊施設が点在する。
- 国道128号
- 千葉県道285号内浦山公園線
- 鴨川市役所小湊出張所
- 鴨川市観光協会
- 安房郡市消防本部鴨川消防署天津小湊分遣所
- 千葉大学海洋バイオシステム研究センター水族館(こみなと水族館)
- 鴨川市立小湊小学校
- 鴨川市立小湊幼稚園
- 鴨川市立ひかり保育園
- 鴨川市コミュニティセンター小湊
- 小湊郵便局
- 内浦海水浴場
- 小湊漁港
- 特別天然記念物鯛の浦タイ生息地(鯛の浦)
- 小湊山誕生寺(日蓮宗大本山)[2]
- 活き活き小湊ウオポート(東安房漁協小湊支所の直売所)
- 亀屋本店工場
- 鎌田製菓工場
- 館山信用金庫天津小湊支店
- 三日月シーパークホテル安房鴨川
バス路線
- 小湊駅
- 小湊駅前
- 鴨川市コミュニティバス
- 北ルート:内浦山県民の森行 / 鯛の浦行 / 金山ダム行
- 安房小湊
隣の駅
※特急「わかしお」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads