トップQs
タイムライン
チャット
視点

国道128号

千葉県を通る一般国道 ウィキペディアから

国道128号
Remove ads

国道128号(こくどう128ごう)は、千葉県館山市から茂原市を経由して、千葉市中央区に至る一般国道である。

概要 一般国道, 総延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
国道128号 起点
千葉県館山市 北条交差点
Remove ads

概要

Thumb
国道128号・長生郡長生村金田(2015年6月)

千葉県房総半島にあり県南端部に位置する館山市の北条交差点から、太平洋に面した外房地域の市町村を結んで海岸線沿いに北上し、茂原市東金市を経由して県庁所在地である千葉市中央区の広小路交差点に至る延長約129 km一般国道の路線である。伊南房州通往還を踏襲、または沿うようにして明治時代以降に建設された。主な通過地は、南房総市和田町鴨川市勝浦市夷隅郡御宿町いすみ市長生郡一宮町、茂原市、大網白里市東金市である。実延長区間となる単独の路線区間は、起点・館山市から東金市の台方十字路までであり、東金市の台方十字路から千葉市の終点までの区間は、国道126号と重用する。経路は、JR東日本外房線とほぼ並行するルートをとり、房総半島の太平洋岸を走る区間は、千葉県道路愛称名で「外房黒潮ライン」ともよばれる。房総半島の都市は、県都千葉市とは丘陵地によって阻まれた地域で、国道128号は千葉市から県内のいすみ市以南の市町村どうしを結ぶ唯一の幹線道路でもある。茂原市と東金市の一部は片側2車線道路になっており、茂原市内は交通量が非常に多くなる。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

Remove ads

歴史

路線状況

通称

Thumb
外房黒潮ラインの標識
勝浦市大沢付近

バイパス

Thumb
本納バイパス
千葉県茂原市本納
計画路線

重複区間

道路施設

橋梁

  • 房州大橋(外房、鴨川市)
  • 御宿橋(清水川、御宿町)
  • 塩田橋(塩田川、いすみ市
  • 江東橋(夷隅川、いすみ市)
  • 一宮橋(一宮川、一宮町)

トンネル

  • 嶺岡トンネル(鴨川市)※鴨川バイパス
  • 池の谷トンネル(鴨川市)※天津バイパス
  • 内浦トンネル(鴨川市 - 勝浦市)
  • 境川トンネル(勝浦市)

道の駅

地理

Thumb
千葉県南房総市和田町白渚
(2021年4月撮影)

通過する自治体

交差する道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads