トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城学院女子大学

仙台の私立大学 ウィキペディアから

宮城学院女子大学map
Remove ads

宮城学院女子大学(みやぎがくいんじょしだいがく、英語: Miyagi Gakuin Women's University)は、宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘9-1-1に本部を置く日本私立大学1886年創立、1949年大学設置。大学の略称は「宮学」(みやがく)もしくは「MG」。創設者を同じくする東北学院「TG」とは姉妹校である。

概要 宮城学院女子大学, 大学設置 ...

概観

大学全体

女子教育を行うミッションスクールのひとつ。

日本最初のプロテスタント教会である日本基督公会の設立に関わった押川方義と、1885年明治18年)に来日したアメリカ人ドイツ改革派教会宣教師W.E.ホーイが、「女子に対する高等教育の必要性」を痛感したことから、彼ら2人が中心となって、1886年明治19年)に、福音主義キリスト教に基づく私塾である「宮城女学校」を宮城県仙台区に開校したことが始まりである。

1946年昭和21年)には、組織の拡充に伴い、校名を「宮城学院」に改称。現在は、幼稚園、中学校、高等学校、大学、大学院を有する総合学園となり、2011年平成23年)に創立125周年を迎えた。同窓生は延べ85,000名を超えており、国内外において、さまざまな領域の第一線で活躍するOGも多い。北日本の私立女子教育界においては、最も伝統と実績がある最古の女子総合学園である[1]

併設の中学校や高等学校との連携した一貫教育における、教養教育リベラル・アーツ)を重視しており、特に 音楽科は、宮城女学校時代に設置された歴史を持ち、ながらく北日本における唯一の学科であった[注 1]

建学の精神

宮城学院では「福音主義キリスト教の精神に基づいて学校教育を行い、神を畏れ敬い、自由かつ謙虚に真理を探究し、隣人愛に立ってすべての人の人格を尊重し、人類の福祉と世界の平和に貢献する女性を育成すること」を建学の精神として創立以来守っている。

また、建学の精神を受けて、「神を畏れ、隣人を愛する。」をスクール・モットーとしている[2]

Remove ads

沿革

年表

さらに見る 年表, 沿革 ...
Remove ads

基礎データ

所在地

教育及び研究

学部

大学院

  • 人文科学研究科
    • 英語・英米文学専攻
    • 日本語・日本文学専攻
    • 人間文化学専攻
    • 生活文化デザイン学専攻
  • 健康栄養学研究科
    • 健康栄養学専攻

付属機関

  • 大学図書館
  • 附属研究所
    • 発達科学研究所
    • キリスト教文化研究所
    • 人文社会科学研究所
    • 生活環境科学研究所
  • 宗教センター
  • 入試センター
  • 学術情報センター
  • 教務センター
  • 学生生活センター
    • 保健センター
    • 学生相談室
  • キャリア支援センター
  • 社会連携センター
    • 生涯学習センター
    • 国際交流センター
    • リエゾンアクションセンター
  • 教職センター
  • 音楽リエゾンセンター
  • 音楽教室
  • 認定こども園宮城学院女子大学附属幼稚園

学内奨学金

給付型
  • 宮城学院奨学会奨学金(給付)
  • 宮城学院女子大学特別奨学金(給付)
  • 宮城学院同窓会奨学金
  • 宮城学院プールボー奨学金(入学前予約)
  • 宮城学院修学支援給付奨学金(入学前予約)(被災学生支援)
  • 宮城学院修学支援給付奨学金(在学生対象)(被災学生支援)
貸与型
  • 宮城学院奨学会奨学金(貸与)
  • 宮城学院女子大学特別奨学金(貸与)
  • 宮城学院女子大学留学奨学金(提携先大学留学)
  • 宮城学院学生生徒海外研修費用等貸与金

大学関係者と組織

大学関係者一覧

Remove ads

対外関係

他大学との協定

国外

国際・学術交流等協定校

国内

校祖を同じくする同大学とは関係が深い。
同じ頃に設立されたキリスト教主義女子大学である神戸女学院大学との間で、国内交換留学協定を締結。2014年度より学生の相互派遣・受け入れ開始[6] [7]

系列校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads