トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城県佐沼高等学校

宮城県登米市にある高等学校 ウィキペディアから

宮城県佐沼高等学校map
Remove ads

宮城県佐沼高等学校(みやぎけん さぬまこうとうがっこう)は、宮城県登米市迫町佐沼にある県立高等学校。略称は「佐高」(さこう)。全日制および定時制(ともに普通科)が設置されている。

概要 宮城県佐沼高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
宮城県佐沼高等学校

戦後学制改革と同時に旧制中学校高等女学校が合併した関係上、宮城県内の旧制県立中学校の流れを汲む学校としては唯一、新制高等学校への改組時から男女共学制をとっている。

Remove ads

設置学科

沿革

要約
視点

以下、注釈のない限り公式サイトより引用[1]

  • 1902年明治35年)4月 - 宮城県立第二中学校登米分校として設立。
  • 1904年明治37年)
    • 4月 - 宮城県立第六中学校として独立
    • 6月 - 宮城県立佐沼中学校と改称。
  • 1919年(大正8年)10月 - 宮城県佐沼中学校と改称。
  • 1921年昭和6年)10月 - 創立30周年記念事業として図書館建設。
  • 1926年(昭和11年)10月 - 創立35周年記念事業として御真影泰安殿建設。
  • 1942年(昭和17年)6月 - 創立40周年記念事業として校舎増築。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 学制改革に伴い、佐沼町立佐沼高等女学校と合併して、男女共学宮城県佐沼高等学校となる。校章制定。
    • 7月 - 定時制課程設置。
  • 1951年(昭和26年)10月 - 創立50周年記念事業として体育館兼講堂並びに2教室増築完成。校歌並びに校旗制定。
  • 1961年(昭和36年)10月 - 校歌並びに校旗の制定。
  • 1963年(昭和38年)
  • 1964年(昭和39年)1月 - 第43回全国高等学校ラグビーフットボール大会出場
  • 1966年(昭和41年)
  • 1967年(昭和42年)12月 - 合宿所完成。
  • 1969年(昭和44年)
  • 1970年(昭和45年)
    • 3月 - 新体育館、書庫完成。
    • 5月 - テニスコート4面完工。
    • 7月 - プール完成。
    • 9月 - 創立70年、校舎、体育館、プール落成記念式典挙行。
  • 1973年(昭和48年)12月 - 日本学生科学賞 内閣総理大臣賞受賞(本県初 国際学生技術博覧会日本代表)。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 格技場竣工。
  • 1975年(昭和50年)1月 - 生物班  読売科学賞 内閣総理大臣賞受賞。
  • 1986年(昭和61年)7月 - 「自彊館」落成記念式典(2階建)。
  • 1987年(昭和62年)3月 - 外便所竣工。
  • 1988年(昭和63年)2月 - コンピュータ室竣工。
  • 1990年平成2年)7月 - 「クラブハウス」竣工(2階建)。
  • 1991年(平成3年)
  • 2001年(平成13年)4月 - 1学級減じて1学年7学級となる。
  • 2002年(平成14年)10月 - 創立100周年記念式典挙行、佐高グランドホーム完成。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月 - 第2体育館完成-格技場(2階建)。
    • 4月 - 1学級減じて 1学年6学級となる。第2体育館落成記念式典挙行。
    • 12月 - 耐震目隠しフェンス完成(校地周囲)。
  • 2006年(平成18年)3月 - 定時制専用教室・保健室完備、全定女子休憩室完成。
  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 3月 - 第2グラウンド 野球防球ネット改修工事竣工。
    • 5月 - 第2グラウンド ブロック塀改修工事竣工。
  • 2021年(令和3年)6月 - 新第1体育館竣工。
  • 2022年(令和4年)
    • 8月26日 - 校舎お別れ式開催。
    • 10月- 新 テニスコート竣工。
  • 2025年(令和7年)9月 - 新校舎竣工。
Remove ads

校歌

作詞:釈退空、作曲:安倍盛[2]

部活動

ラグビー部は、1991年の第71回全国高校ラグビー大会(通称・花園)に23年ぶり5回目の出場をしたのを最後に花園からは遠ざかっているが、同第71回大会では古豪の東京・目黒高校に6-10で惜敗した。 

  • 運動部
    • 硬式野球、陸上競技、サッカー、ソフトテニス(男)、ソフトテニス(女)、卓球(男)、卓球(女)、バレーボール(男)、バレーボール(女)、バスケット(男)、バスケット(女)、バドミントン(男)、バドミントン(女)、剣道、柔道、ラグビー、ハンドボール、ソフトボール、水泳、ボート
  • 文化部
    • 合唱、吹奏楽、箏曲、美術、軽音楽、英語、総合文化(文芸班、書道班、生花班)、自然科学(生物・化学)

著名な出身者

Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads