トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城県登米高等学校

宮城県登米市にある高等学校 ウィキペディアから

宮城県登米高等学校map
Remove ads

宮城県登米高等学校(みやぎけん とめこうとうがっこう)は、宮城県登米市登米町寺池にある県立高等学校

概要 宮城県登米高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
宮城県登米高等学校

設置学科

全日制 普通科(3クラス)…文系Aコース(5教科をまんべんなく学習)、文系Bコース(英語・国語・社会科を重点的に学習、大学進学希望者向き)、理系Cコース(数学および理科を重点的に学習)

過去の学科

全日制 商業科 (1970 - 2017年)

校訓

  • 「誠実」「勤勉」「進取」
教育目標
  • 生徒の志望を達成させる教育
  • 社会人として自立できる人間づくり
  • 生徒・父母・地域から信頼される学校づくり

沿革

  • 1920年大正9年) - 宮城県登米町立実科高等女学校として設立
  • 1927年(昭和2年) - 宮城県に移管され、宮城県登米高等女学校へ改称
  • 1929年昭和4年) - 現校地へ校舎を新築移転
  • 1948年(昭和23年) - 宮城県登米高等学校へ改称
  • 1949年(昭和24年) - 共学化
  • 1964年(昭和39年) - 体育館竣工、翌年に図書館改装およびテニスコート竣工
  • 1969年(昭和44年) - テニスコート移転、プール竣工
  • 1970年(昭和45年) - 創立50周年。商業科を設置
  • 1973年(昭和48年) - 天体観測ドーム竣工
  • 1979年(昭和54年) - 木造校舎解体、翌年新校舎竣工
  • 1981年(昭和56年) - 創立60周年記念式典
  • 1985年(昭和60年) - 新体育館落成
  • 1990年平成2年) - 創立70周年記念式典
  • 1991年(平成3年) - プールろ過装置改修、2年のちにプール改修
  • 1997年(平成9年) - 機械警備開始
  • 2000年(平成12年) - 創立80周年記念・体育館へグランドピアノの寄付
  • 2015年(平成27年) - 宮城県登米総合産業高等学校開校に伴い、商業科が募集停止
  • 2017年(平成29年)3月 - 商業科閉科

統合

登米高校の商業科と上沼高校米山高校米谷工業高校を統合した新しい高校 [注釈 1]として、『宮城県登米総合産業高等学校[1]が上沼高校の校地に2015年度に開校[注釈 2]した。

部活動

  • 運動部
    • ソフトテニス部(男女)、バスケットボール部(男女)、陸上競技部、硬式野球部、バドミントン部(男女)、カヌー部(男女)
  • 文化部
    • 美術部、茶華道部、吹奏楽部、写真部、情報文化部、軽音楽部

交通

主な卒業生

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads