トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山県立砺波工業高等学校

富山県砺波市にある公立高校 ウィキペディアから

富山県立砺波工業高等学校map
Remove ads

富山県立砺波工業高等学校(とやまけんりつ となみこうぎょうこうとうがっこう、: Toyama Prefectural Tonami Technical High School)は、富山県砺波市鷹栖にある公立工業高等学校。通称は表記上は砺工だが、砺波高等学校の砺高「とこう」と区別するため「となこう」(砺波(とな)み工業であることから)と呼ばれている。10月に学園祭「鷹工展(ようこうてん)」が開催される。砺波市内唯一の工業高等学校である。

概要 富山県立砺波工業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
富山県立砺波工業高等学校
Remove ads

設置学科

沿革

  • 1958年昭和33年)4月1日 - 富山県立砺波高等学校工業科を設置し、機械科新設。
  • 1959年(昭和34年)11月25日 - 機械科実習場第1期工事竣工。
  • 1960年(昭和35年)
    • 4月1日 - 電気科新設。
    • 6月27日 - 機械科実習場第2期工事竣工。
  • 1962年(昭和37年)
    • 4月1日 - 砺波高等学校より分離し、現在地に富山県立砺波工業高等学校として開校。化学機械科新設。
    • 4月30日 - 開校記念式挙行[1]
    • 9月5日 - 電気科実習場竣工。
  • 1963年(昭和38年)
    • 3月27日 - 化学機械科実習場竣工。
    • 3月30日 - 本館第1期工事竣工。
    • 4月1日 - 電子科新設。
  • 1964年(昭和39年)3月20日 - 本館第2期工事竣工。
  • 1965年(昭和40年)
    • 3月31日 - 体育館・図書館竣工。
    • 10月3日 - 校舎・体育館・図書館落成式挙行。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 化学機械科を機械科に学科改編。
  • 1968年(昭和43年)
    • 3月31日 - 機械科・電子科実習場竣工。
    • 12月4日 - 本館普通教室増設。
  • 1969年(昭和44年)
    • 10月12日 - 食堂・生徒ホールを教育振興会より寄付採納。
    • 10月15日 - 敷地・建物・武道場等砺波市より寄付採納。
  • 1970年(昭和45年)11月30日 - 本館普通教室増設。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 繊維工学科・化学工学科新設。
  • 1972年(昭和47年)
    • 2月9日 - 繊維工学科・化学工学科実習場第1期工事竣工、電子科・機械科実習場増設。
    • 12月20日 - 本館普通教室増設。
  • 1973年(昭和48年)
    • 3月20日 - 繊維工学科・化学工学科実習場第2期工事竣工。
    • 4月5日 - 敷地を砺波市より寄付採納。
  • 1974年(昭和49年)3月30日 - 特別教室(家庭科施設等)本館渡り廊下・実習等渡り廊下増設。
  • 1975年(昭和50年)10月1日 - 繊維工学科材料薬品庫増設。
  • 1976年(昭和51年)
    • 7月5日 - 柔剣道場竣工。
    • 12月9日 - 運動場拡張整備。
  • 1978年(昭和53年)
    • 4月1日 - 電気科・電子科を一括募集となる。
    • 5月4日 - 本校前の国道359号線に歩道を新設し道路敷地へ。
  • 1980年(昭和55年)3月27日 - 排水処理施設設備竣工。
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 化学工学科を化学工業科に学科改編。
  • 1983年(昭和58年)3月28日 - 鷹工会館を砺波工業高校記念会館建設委員より寄付採納。
  • 1988年(昭和63年)9月7日 - グラウンド夜間照明設備竣工。
  • 1990年平成2年)9月5日 - 第2体育館竣工。
  • 1994年(平成6年)
    • 4月1日 - 電気科・電子科の一括募集を廃止し、単独募集。化学工業科・繊維工学科の募集停止。
    • 11月22日 - 運動場拡張。
  • 1995年(平成7年)12月11日 - テニスコート整備造成工事竣工。
  • 1997年(平成9年)2月26日 - 第1体育館改修。
  • 1998年(平成10年)4月1日 - 校内LAN設置。
  • 2000年(平成12年)
    • 4月1日 - ホームページ開設。
    • 7月31日 - 運動場整備竣工。
  • 2001年(平成13年)3月25日 - トレーニングハウス竣工。
  • 2010年(平成22年)3月25日 - 耐震補強工事(第1体育館・食堂棟・機械科実習棟)。
  • 2011年(平成23年)
    • 1月7日 - 耐震補強工事(管理教室棟)。
    • 10月29日 - 観覧用スタンド・器具庫を同窓会より寄付採納。
  • 2012年(平成24年)3月27日 - 耐震補強工事(電気電子実習棟)。
  • 2027年令和9年) - 工業科の一括募集を導入し、1年次後半より建設系学科(新設)、機械設計や加工技術・自動制御などを学ぶ学科、電気・情報系の学科に分かれる制度に移行する(予定)[2]
Remove ads

部活動

野球部は2010年夏(第92回)に甲子園出場。

機械工学部は第26回全国高等学校ロボット競技大会で優勝、文部科学大臣賞を受賞[3]。第27回全国高等学校ロボット競技大会で準優勝[4]

  • 運動部 - 野球、サッカー、ラグビー、バドミントン、剣道、ソフトテニス、陸上競技、バレーボール、柔道、バスケットボール、卓球、弓道、スキー
  • 文化部 - 吹奏楽、放送、囲碁・将棋、美術、新聞
  • 工学部(文化部)- 機械工学、電気工学、電子工学

校歌

作詞:大島文雄、作曲:小沢慎一郎

アクセス

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads