トップQs
タイムライン
チャット
視点
対馬市立西小学校
長崎県対馬市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
対馬市立西小学校(つしましりつ にししょうがっこう, Tsushima City Nishi Elementary School)は長崎県対馬市峰町[1]三根にある公立小学校。
Remove ads
概要
沿革
- 旧・三根小学校

- 1875年(明治8年)3月 - 「第五大学区第四中学区[6]三根村十九番小学三根学校」が開校[7]。廃寺峯龍庵を仮校舎として使用。
- 1885年(明治18年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校下等三根分校」となる。
- 1886年(明治19年)- 小学校令により、簡易科を設置し「三根学区簡易三根小学校」と改称。
- 1888年(明治21年)- 尋常科を設置し「三根学区尋常三根小学校」となる(後に「三根尋常小学校」と改称)。
- 1891年(明治24年)- 三根村字ヨケジに校舎を建設し移転。
- 1908年(明治41年)- 義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長される。
- 1910年(明治43年)- 校舎を改築。
- 1916年(大正5年)- 高等科を併置し、「三根尋常高等小学校」と改称。木坂尋常小学校から津柳分教場が移管される。
- 1919年(大正8年)- 教室を増築。
- 実施年月日不明 - 三根農業補習学校を併置。
- 1935年(昭和10年)4月1日 - 青年学校令により、併置の三根農業補習学校を三根青年学校に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「三根国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。初等科6年・高等科2年
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
- 1960年(昭和35年)- 津柳分校の新校舎が完成。
- 1963年(昭和38年)9月 - 校舎を改築。
- 1964年(昭和39年)10月 - ミルク給食から補食給食へ移行。
- 1965年(昭和40年)8月 - 給食室が完成。
- 1967年(昭和42年)- へき地集会所(講堂)が完成。
- 1970年(昭和45年)4月 - 完全給食に移行。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足により、「峰町立三根小学校」と改称。
- 1978年(昭和53年)4月1日 - 津柳分校と峰町立吉田小学校を廃止の上統合。
- 1983年(昭和58年)3月31日 - 木坂小学校との統合により閉校。
- 旧・吉田小学校

- 1885年(明治18年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校下等吉田・賀佐[8]分校」が開校。吉田分校は廃寺・善光寺を、賀佐分校は廃寺・泉福庵を仮校舎として利用。
- 1886年(明治19年)- 小学校令により、簡易科を設置し「三根学区簡易吉田小学校」となる。
- 1891年(明治24年)- 尋常科を設置し、「三根学区尋常吉田小学校」となる。賀佐分教場を設置。
- 1893年(明治26年)- 「吉田尋常小学校」に改称。
- 1900年(明治33年)- 峰村吉田字神田643番地に新校舎が完成し、移転。
- 1925年(大正14年)- 水田を埋め立てて運動場を造成。
- 1941年(昭和16年)
- 4月1日 - 国民学校令により、「吉田国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。
- この年 - 校舎を改築。
- 1946年(昭和21年)- 峰村吉田字田の内209番地に校舎が完成。賀佐分教場を廃止。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧・吉田国民学校の初等科を改組し、「峰村立吉田小学校」とする。
- 1963年(昭和35年)3月 - へき地集会場(講堂)が完成。
- 1967年(昭和42年)2月 - 給食室が完成し、同年3月から完全給食を開始。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足により、「峰町立吉田小学校」と改称。
- 1978年(昭和53年)3月31日 - 廃止。
- 旧・木坂小学校

- 1885年(明治18年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校下等木坂・狩屋分校」が開校。廃寺・東泉庵を仮校舎として利用。
- 1886年(明治19年)- 小学校令により、簡易科を設置し「三根学区簡易木坂小学校」となる。
- 1891年(明治24年)- 尋常科を設置し、「三根学区尋常木坂小学校」となる(後に「木坂尋常小学校」と改称)。廃寺養泉寺を利用し津柳分教場を設置。
- 1898年(明治31年)- 木造校舎が完成。
- 1908年(明治41年)- 義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長される。
- 1916年(大正5年)- 三根尋常高等小学校へ津柳分教場を移管。
- 1925年(大正14年)- 校舎の大修理を行う。
- 1930年(昭和5年)- 峰村三根字栗ノ木に校舎が完成し移転。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「木坂国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧・木坂国民学校の初等科を改組し、「峰村立木坂小学校」とする。
- 1965年(昭和35年)5月 - へき地集会場(講堂)が完成。
- 1966年(昭和41年)- 補食給食を開始。
- 1974年(昭和49年)3月 - 完全給食を開始。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足により、「峰町立木坂小学校」と改称。
- 1983年(昭和58年)3月31日 - 廃止。
- 西小学校
Remove ads
アクセス
- 最寄りのバス停
- 対馬交通 「三根」バス停
- 最寄りの県道
周辺
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads