トップQs
タイムライン
チャット
視点

対馬市立西部中学校

長崎県対馬市にある中学校 ウィキペディアから

対馬市立西部中学校
Remove ads

対馬市立西部中学校(つしましりつ せいぶちゅうがっこう, Tsushima City Seibu Junior High School)は、長崎県対馬市峰町[1]三根にある公立中学校

概要 対馬市立西部中学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1947年昭和22年)4月の学制改革(六・三制の実施)により、「峰村立西部中学校」として開校した。2012年平成24年)に創立65周年を迎えた。
校区
以下の住所表記の場所
  • 対馬市峰町[1]の後に「三根(みね)、津柳(つやなぎ)、青海(おうみ)、木坂(きさか)、狩尾(かりお)、賀佐(かさ)、吉田(よしだ)」の続く地区。
  • 対馬市上県町[2]の後に「鹿見(ししみ)、久原(くばら)、女連(うなつら)」の続く地区[3]
小学校区は対馬市立西小学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)。
    • 旧・三根国民学校の初等科が改組され、峰村立三根小学校[4]となる。
    • 旧・三根国民学校の高等科および旧・三根青年学校が改組され、「峰村立西部中学校」(新制中学校)となる。
      • 旧・三根青年学校校舎(所在地:峰村三根字ムタ)を仮校舎として使用。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 峰村三根字田志に新校舎が完成し、移転。
  • 1962年(昭和37年)3月 - へき地集会場(講堂)が完成。
  • 1975年(昭和50年)8月 - 峰村三根1568番地に新校舎が完成。9月に移転。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足に伴い、「峰町立西部中学校」に改称。
  • 2004年平成16年)3月1日 - 対馬市の誕生により、「対馬市立西部中学校」(現校名)となる。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 対馬市立久原中学校を統合。

アクセス

最寄りのバス停
  • 対馬交通 - 「大橋」、「三根診療所前」バス停
最寄りの道路

周辺

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads