トップQs
タイムライン
チャット
視点

寿能町

埼玉県さいたま市大宮区の町丁 ウィキペディアから

寿能町
Remove ads

寿能町(じゅのうちょう)は、埼玉県さいたま市大宮区町名。現行行政地名は寿能町一丁目及び寿能町二丁目。住居表示未実施地区[4]郵便番号は330-0805[2]

概要 ■寿能町, 国 ...

地理

大宮区北東部に位置する。地区東部はかつての見沼の一部にあたる。地区の東側を見沼区大和田町、南側を堀の内町、西側を高鼻町や北区盆栽町、北側を北区土呂町や北区見沼と隣接する。埼玉県道35号川口上尾線(産業道路)が町域内を南北に縦貫し、北辺を東武野田線が通る。大宮公園本園の北側に面する。北東部にJR東日本社宅が、その南側に県営寿能団地が置かれている。東側は大宮第二公園大和田公園として利用され、市営大宮球場が置かれている。町域内を見沼代用水西縁芝川が流れる。地区内は大和田公園通り付近ののごく一部を除きさいたま市の風致地区に条例で指定され、樹木の伐採植樹や開発行為等が制限されている[5]

歴史

地名の由来

小字による。

沿革

Remove ads

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[11]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

Thumb
大宮公園駅

鉄道

東武野田線(東武アーバンパークライン)

道路

バス

寺社・史跡

  • 瑞龍院 - 法華宗本門流の仏教寺院
  • 御嶽神社
  • 冨士大石寺顕正会本部
  • 寿能公園
  • 寿能城
  • 寿能遺跡 - 1979年から1981年にかけて発掘調査が行われ、台地の縁辺部から低地に向って伸びた杭列と木道の遺構や丸木舟・櫂など河川や低湿地の利用を示す遺物や漆器や漆を用いて塗装・補修された土器などが発掘された。

施設

出身・ゆかりのある人物

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads