トップQs
タイムライン
チャット
視点
見沼区
埼玉県さいたま市の行政区 ウィキペディアから
Remove ads
見沼区(みぬまく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つ。
旧・大宮市の東部、かつて存在していた見沼の北端で、現在も「見沼田んぼ」として豊かな自然が保存されている。一方で古くから宅地化も進んでおり、さいたま市のベッドタウンとしての一面ももつ。
Remove ads
地理
さいたま市の北東部に位置する。区名の由来である見沼は、区の西部・南部および南東部の低地に広がっていた。
現在、南部や南東部には「見沼田んぼ」と呼ばれる田園地帯が広がり、西から南に芝川が、東に加田屋川と見沼代用水東縁が流れ、埼玉県の「見沼田圃の保全・活用・創造の基本方針」により、緑地が保護されている。見沼に囲まれた中央部は台地上に属する。北東部の深作沼周辺はかつて広大な湿地帯であったが、現在は埋め立てられて卸売団地が建設されている。
昭和30年代、大宮市大字大谷に大谷県営住宅(現在の大宮七里住宅)が造成されたのを機に、近隣に東宮下団地などの県営住宅の建設が相次ぎ、人口が増加した。また、1964年の国鉄(現・JR)東大宮駅の開業を機に、北部で土地区画整理事業などによる計画的な市街地形成が進められ[1]、住宅地が拡大した。
七里駅西側や深作周辺の見沼代用水東縁の直下に活断層である綾瀬川断層が存在しており、首都圏直下型地震を引き起こすものの一つとしてハザードマップなどが作成されている[2]。
主な河川・湖沼
Remove ads
概要

- 1889年(明治22年)
- 1892年(明治25年)9月21日 - 深作村外3ヶ村組合の4村が合併し、春岡村が発足。
- 1913年(大正2年)4月2日 - 膝子村外6ヶ村組合の7村が合併し、七里村が発足。
- 1929年(昭和4年)11月17日 - 北総鉄道(現・東武野田線)の粕壁駅(現・春日部駅)から大宮仮停留所(現在の大宮駅付近)までが開通し、同時に大和田駅・七里駅が開業。
- 1940年(昭和15年)11月3日 - 大砂土村が大宮町・三橋村・日進村・宮原村と合併し、大宮市が発足。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 片柳村・七里村・春岡村が大宮市へ編入合併される。
- 1964年(昭和39年)3月20日 - 国鉄東北線[注釈 1]に東大宮駅が開業。
- 2001年(平成13年)5月1日 - 浦和市・大宮市・与野市が合併し、さいたま市が発足。
- 2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市の政令指定都市移行に伴い、見沼区が発足。
- 2005年(平成17年)2月1日 - 見沼区のみを管轄する大宮東警察署が、大字風渡野に開設される。
Remove ads
人口
見沼区成立からの、毎年4月1日の人口。住民基本台帳人口より(台帳法改正前の2012年以前は、台帳人口+外国人登録人口の数値)[3][4]。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さいたま市内では南区に次いで人口が多い。
町名
要約
視点
見沼区では、一部の地区で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。
見沼区役所管内(72町字)
Remove ads
本社を置く企業
行政
- 見沼区役所
- 出張所
- 片柳支所
- 七里支所
- 春岡支所
- 東大宮支所
警察
全域を大宮東警察署が管轄している。
- 交番
- 東大宮駅前交番
- 大和田交番
- 片柳交番
- 七里交番
- 春岡交番
消防
郵便局
集配担当は大宮郵便局である。
施設
- 公民館
- 大砂土東公民館
- 片柳公民館
- 七里公民館
- 春岡公民館
- コミュニティセンター
- 東大宮コミュニティセンター
- 七里コミュニティセンター
- 片柳コミュニティセンター
市立図書館
病院
- さいたま記念病院
- 大宮共立病院
- 大宮厚生病院
- 大和田病院
その他施設
- 大宮体育館
- 大宮武道館
- 七里総合公園
- 東大宮親水公園
- 東部環境センター
- 環境広場
- 大宮南部浄化センター
- みぬま見聞館・自然庭園
- 思い出の里市営霊園
- 思い出の里会館
- 大宮聖苑
教育
- 大学
- 高等学校
- 中学校
- さいたま市立大砂土中学校
- さいたま市立片柳中学校
- さいたま市立大宮八幡中学校
- さいたま市立春里中学校
- さいたま市立春野中学校
- さいたま市立七里中学校
- さいたま市立大谷中学校
- 栄東中学校
- 小学校
交通
鉄道
バス・乗合タクシー
- 国際興業バス - 区内北部・西部を中心に運行。
- 東武バスウエスト - 区内南部・東部・北西部を中心に運行。
- 朝日自動車 - 区内北西部で運行。
- さいたま市コミュニティバス
- 見沼区コミュニティバス - 国際興業バスさいたま東営業所に運行委託
- さいたま市乗合タクシー
- 見沼区大砂土東地区乗合タクシー「みぬま号」 - 見沼交通に運行委託
- 見沼区片柳西地区乗合タクシー「カワセミ号」 - 見沼交通に運行委託
道路
名所・旧跡
- 大宮公園
- 見沼田んぼ
- 染谷花しょうぶ園
- 膝子遺跡
- 南中丸貝塚
- 大和田陣屋跡
- 旧坂東家住宅見沼くらしっく館
- 中山神社(中氷川神社)
- 氷川神社は区内に5社ある。
- 萬年寺
- 常泉寺
- 大圓寺
出身有名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads