トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林剛 (プロ雀士)
日本のプロ雀士 (1976-) ウィキペディアから
Remove ads
小林 剛(こばやし ごう、1976年2月12日 - )は、競技麻雀のプロ雀士。麻将連合、U-NEXT Pirates所属。東京理科大学理学部数学科中退[1]。
Remove ads
経歴
生い立ち
東京都八王子市出身。中学・高校時代は柔道部に所属[2]。幼少の頃から算数・数学が得意で、難関校の東京都立八王子東高等学校に進学する[3]。高校1年のとき、クラスで流行していた影響で麻雀を覚え、徐々に麻雀に没頭するようになる[1][3]。
その後、東京理科大学理学部数学科に進学[3]。在学中にアルバイトをしていた雀荘が日本麻雀最高位戦(現:最高位戦日本プロ麻雀協会)Aリーグの会場の一つであったこともあって競技麻雀に接し、大学2年生の19歳で最高位戦の奨励会に入会、翌年最高位戦のプロテストに合格してプロ入り(21期)[1][2]。
プロ雀士として
1997年、井出洋介の麻将連合設立に際して井出・忍田幸夫らと共に移籍[1]。「20歳の若造だったんで、正直よくわからないままついていった感じ」とのこと[2]。
2003年に麻将連合のプロ認定を受け、同年には近代麻雀主催の第3回野口恭一郎賞を受賞。2005年には将王戦初優勝で初のタイトルを獲得する。
2011年頃「あとはもう衰えていくだけ」と麻雀に対するモチベーションが落ちていたが、第一回天鳳名人戦でASAPINとマーク2(≧▽≦)という2人の天鳳位の粘り強い打ち方に触れ、モチベーションを取り戻し、第一回天鳳名人戦を制する[2]。2012年には天鳳名人戦の連覇や土田浩翔の私設リーグ「ピンツェリーグ」でも優勝、ニコニコ生放送で生中継され一躍注目を浴びる。
2014年、麻雀最強戦2014の新鋭代表決定戦で優勝し、ファイナル16人に選ばれる。最終日B卓で勝ち上がり決勝に進むものの、藤田晋に敗れ3位に終わる。
2018年、RTDリーグ2018で優勝(予選BLACK EDITIONを首位で通過、準決勝を2位通過)。同年に設立された麻雀のプロリーグ・MリーグではU-NEXT Piratesより1位でドラフト指名される[4]。チーム内で「船長」と呼ばれている[5]。
Remove ads
雀風・人物
- 愛称は「こばごー」「ロボ」。対局中は感情をほとんど表に表さないこともあって、電影大王位決定戦参戦時につけられた「麻雀サイボーグ」のキャッチフレーズが用いられることも多い[6]。
- 雀風はスピード重視のデジタル派。役牌の1鳴き早仕掛けが多い。打点は低くなるが、Mリーガートップクラスの上がり率の高さでカバーするほか、守備力が高く放銃率も低い[7]。本人曰く「麻雀は最初から確率のゲームだと思っていた」とのこと[2]。
- 健康麻雀チェーン店のまーすたに所属しており、下北沢店、王子店に勤務している[8]。
- ニコニコ生放送、FRESHのスリアロチャンネルやAbemaTVの麻雀番組に多数出演しており、常に冷静沈着な毒吐きキャラだが、シュークリームやプリン等スイーツが好きな可愛らしい一面もある。
- 麻雀の練習はまったくしないと公言している[9]。
- 第四期天鳳名人戦第一節にて、4半荘連続でラス(4位)となってしまった(4ラス)。その日Twitterで小林が使用した顔文字(゜ー゜)[10] は「よんらすくん」と名付けられ話題となり、現在でもファンの間で使用されている。
- 元々数学が好きだった[2] こともあり、学生時代は塾講師のアルバイトで小学生に算数を教えていた[11]。
Remove ads
獲得タイトル
Mリーグ成績
- 個人賞は規定打荘数(20半荘)以上の選手が対象
- 着順の1.5、2.5、3.5は1着同着、2着同着、3着同着
- 2019年シーズンから最高スコアが表彰対象に
Remove ads
出演
ウェブテレビ
- おしえて!パイレーツ(2018年9月29日 - 、YouTube・U-NEXTチャンネル)[20]
- 新春オールスター麻雀大会2019(2019年1月2日 - 3日、AbemaTV)[21]
作品
映画
- 麻雀最強戦 the movie(2022年11月18日公開、マグネタイズ)監督:原澤遊風[22]
書籍
著書
- デジタル麻雀の達人 (鈴木たろう・村上淳との共著)(2008年2月5日、毎日コミュニケーションズ)ISBN 978-4839927349
- スーパーデジタル麻雀(2016年5月23日、竹書房)ISBN 978-4801907393
- 麻雀技術の教科書 効率的なアガリ方(井出洋介との共著)(2016年11月25日、池田書店)ISBN 978-4262108278
- 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方(井出洋介との共著)(2019年11月12日、池田書店)ISBN 978-4262108292
- 麻雀技術の教科書 何切るドリル(井出洋介との共著)(2021年6月25日、池田書店)ISBN 978-4262108308
- なぜロジカルな人はメンタルが強いのか? 現代最強雀士が教える確率思考(2021年10月8日、飛鳥新社)ISBN 978-4864108034
- 海賊の麻雀 勝率を上げる技術と思考(瑞原明奈、鈴木優、仲林圭との共著)(2023年6月13日、池田書店)ISBN 978-4262108315
- マンガでわかる小林剛の麻雀必勝法 1(著:小林剛、漫画:谷和也)(2023年10月25日、竹書房)ISBN 978-4801937468
- 今さら聞けない麻雀の新常識(仮)(青森りんことの共著)(2024年5月7日、竹書房)ISBN 978-4801939837
監修
- アガリ率5%アップ何切る(著:竹内隆之)(2020年3月12日、竹書房)ISBN 978-4801921900
- コバゴー式 麻雀早覚え点数計算マスタードリル(2022年4月13日、ART NEXT)ISBN 978-4910825014
- コバゴー式 麻雀1週間でマスター!短期集中スタートアップドリル(2023年4月26日、ART NEXT)ISBN 978-4910825113
関連本
- 「Mリーガーの素顔」(2023年12月5日 竹書房)著者:黒木真生 ※佐々木寿人・多井隆晴・滝沢和典・小林剛など活躍中のMリーガー14名の素顔を語る。ISBN 978-4801937987
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads