トップQs
タイムライン
チャット
視点
小比類巻かほる
日本の歌手 ウィキペディアから
Remove ads
小比類巻 かほる(こひるいまき かほる)は、日本の女性ミュージシャン、歌手である。1967年[1]3月16日生まれ[2][3]。
概要
愛称の「Kohhy[注釈 1]」名義でプロデュースや、楽曲提供も行っており、プリンス、モーリス・ホワイト、ジェリー・ヘイ等にも英語で認められた数少ない国内アーティストである。1980年代後半から1990年代後半にかけて、R&B、ゴスペルなど洋楽のテイストを取り入れた楽曲とソウルフルなボーカルで脚光を浴びており、特に1980年代後半には小比類巻が当時所属していたエピックにおける同じレーベルのアーティストである佐野元春、鈴木雅之、大江千里、渡辺美里、TM NETWORK、大沢誉志幸、岡村靖幸等と共に同レーベルの稼ぎ頭としても活躍していた。代表曲に「Hold On Me」(日本テレビ系ドラマ『結婚物語』主題歌)、「TONIGHT」(日本テレビ系ドラマ『新婚物語』主題歌)、「City Hunter〜愛よ消えないで〜」(アニメ『シティーハンター』のOP曲)、「TOGETHER」「DREAMER」(TDKCMソング[注釈 2])などがあり、2014年現在ベストアルバム含むアルバム26枚、シングル35枚を発表している。
Remove ads
来歴・人物
要約
視点
小さい頃からクラシック音楽、ジャズ、さだまさしの曲などを好んで様々な音楽を聴いていた。本人曰く、初めて作曲をしたのは3歳の頃。小学生の頃から、「家にあったガリ版刷りの正岡子規の『ホトトギス』や『白樺』に感動して詞を書くことも始めた[4]。10代の頃から既にセミプロのバンドでボーカルとして歌っていたが、1981年にNHKで放送していた『クインシー・ジョーンズ・ライブ・イン・TOKYO』を観て「衝撃が走った」ということで、「クインシーみたいに音楽を作る側の人になりたい」と思ったということで、高校時代は同じ音楽業界でも歌手ではなく裏方のスタッフを目指していた[4]。
アルバイト生活をしながらの高校生の時、EPIC・ソニーからスカウトされる。本人はその時、エンジニアになれると思ったら、アーティストとしてデビューと言われて困惑したということだったが、「アーティストで失敗してもエンジニアとしてやっていける」と思ってこの話を受けたという[4]。初めてのレコーディングがいきなり海外のレイ・パーカー・ジュニアのスタジオで、豪華なミュージシャン・機材・スタッフに恵まれた[4]。
1985年10月21日、EPIC・ソニーからシングル「Never Say Good-Bye」でデビュー(当時18歳[5])。同年11月、ファースト・アルバム『CALL MY NAME』をリリース。
しかしデビューしてしばらくは鳴かず飛ばずで、セカンド・アルバム『No Problem』までは結果が出ず、「次のアルバムが売れなかったら君は引退」と言われる[4]。その後は売れるために自らも企画会議に参加してプレゼンテーションを行い、東京・渋谷を広告でメディアジャックして渋谷パルコの壁画に自分の広告を打つ手法を初めて実践、これは小比類巻が先駆けになったと言われる。その他、初期はソニーの事務所で当時のエピックの社長であった丸山茂雄の電話番等の担当で勤務する傍ら、夜間は楽曲製作に勤しむ日々を送っていた[4]。
1987年、土屋昌巳をプロデュースに迎えたサード・アルバム『I'm Here』はオリコンチャートで1位、4thアルバム『Hearts On Parade』は同じく2位を記録、ヒットアーティストの仲間入りを果たす[4]。同年、NHK紅白歌合戦に初出場。
1988年日本武道館で2days Liveを開催。同年末から翌年にかけ放映されていたTDKオーディオテープのCMのメインキャラクターに起用され、小比類巻にとって初のCM出演となった。この事が縁で翌年のレーベル移籍に繋がった。
1989年EPIC・ソニーからTDKコアにレーベル移籍、同年NHK紅白歌合戦に2度目の出場。同年発売のアルバム『TIME THE MOTION』で「MIND BELLS」「BLISS」の2曲をプリンスがプロデュースを手がけた。
1992年発売のアルバム『FRONTIER』で、「タンジェリン・ムーンナイト」「Frontier」をモーリス・ホワイトプロデュース。
1998年より2000年まで「Ruey」という名前でインディーズ活動をし、アルバムを2枚リリース。
1999年には青森県立保健大学の校歌「新たな未来へ」の作詞・作曲を手がけた。
2003年2月、小比類巻が初期に所属していたレーベル主催の「LIVE EPIC 25」に出演。小比類巻の他、佐野、大江、大澤、鈴木、渡辺、TM NETWORK等、前述のEPIC・ソニーで1980年代を彩ったアーティストも出演している[注釈 3]。
Remove ads
ディスコグラフィ
シングル
アルバム
オリジナル・アルバム
ライブ・アルバム
リミックス・アルバム
カバー・アルバム
ベスト・アルバム
ビデオ
サウンドトラック
- あぶない刑事 ORIGINAL SOUNDTRACK/あぶない刑事 ORIGINAL SOUNDTRACK 総集編
- 収録曲「Cops and Robbers」、「長く熱い夜」
- シティーハンター ORINAL SOUNDTRACK VOL.1/シティーハンター dramatic master
- 収録曲「What's Goin' On」、「City Hunter 〜愛よ消えないで〜」
タイアップ
楽曲提供
Remove ads
NHK紅白歌合戦出場歴
- 注意点
- 出演順は「出演順/出場者数」で表す。
出演番組
著書
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads