トップQs
タイムライン
チャット
視点

小笠原憲一

ウィキペディアから

Remove ads

小笠原 憲一(おがさわら けんいち、1966年昭和41年〉5月8日[1] - )は、日本建設国土交通官僚水管理・国土保全局次長、京都市副市長などを歴任[A]

概要 生年月日, 出生地 ...

来歴

広島県出身[1][2]。小学校3年から高校卒業まで松山市に在住していた[3]愛光高等学校を経て[3]1991年平成3年)3月、東京大学経済学部を卒業[7]。同年4月、建設省に入省[7]。入省後、島根県企画振興部定住企画課長、同土木部土木総務課長、国土交通省大臣官房広報課広報企画官、政務三役政策審議室政策官、土地・建設産業局建設市場整備課建設産業振興室長、京都市都市計画局長などを歴任[7]。都市計画局長として京都市の都市政策を担った[8]2014年平成26年)4月1日、京都市副市長に就任[7]2017年(平成29年)3月31日まで務めた[5]。翌4月1日国土交通省総合政策局官民連携政策課長に就任[9]。同年7月7日、国土交通省大臣官房参事官(税制担当)に就任[10]

2018年(平成30年)7月31日、土地・建設産業局建設市場整備課長に就任[11]。在任中、建設産業に携わった[12]

2020年令和2年)6月26日、国土交通省総合政策局海外プロジェクト推進課長に就任[13]

2021年(令和3年)3月31日付で国土交通省を辞職し、翌4月1日、独立行政法人住宅金融支援機構理事に就任[14]2022年(令和4年)4月1日、理事長代理に就任[15]2023年(令和5年)3月31日、理事長代理を退任[16]。翌4月1日、国土交通省大臣官房付に異動[17]

同年7月4日、水管理・国土保全局次長に就任[6]

2024年(令和6年)7月1日、国土交通省大臣官房海外プロジェクト審議官に就任[4]

Remove ads

年譜

  • 1991年(平成3年)
    • 3月 - 東京大学経済学部卒業[7]
    • 4月 - 建設省入省[7]
  • 2001年(平成13年)4月 - 島根県企画振興部定住企画課長[7]
  • 2003年(平成15年)4月 - 島根県土木部土木総務課長[7]
  • 2009年(平成21年)10月 - 国土交通省大臣官房広報課広報企画官[7]
  • 2010年(平成22年)9月 - 国土交通省政務三役政策審議室政策官[7]
  • 2011年(平成23年)7月 - 国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課建設産業振興室長[7]
  • 2012年(平成24年)4月 - 京都市都市計画局長[7]
  • 2014年(平成26年)4月 - 京都市副市長[7]
  • 2017年(平成29年)
    • 4月 - 国土交通省総合政策局官民連携政策課長[9]
    • 7月 - 国土交通省大臣官房参事官(税制担当)[10]
  • 2018年(平成30年)7月 - 国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課長[11]
  • 2020年(令和2年)6月 - 国土交通省総合政策局海外プロジェクト推進課長[13]
  • 2021年(令和3年)4月 - 独立行政法人住宅金融支援機構理事[14]
  • 2022年(令和4年)4月 - 独立行政法人住宅金融支援機構理事長代理[15]
  • 2023年(令和5年)
    • 4月 - 国土交通省大臣官房付[17]
    • 7月 - 国土交通省水管理・国土保全局次長[6]
  • 2024年(令和6年)7月 - 国土交通省大臣官房海外プロジェクト審議官[4]
Remove ads

脚注

参考文献

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads