トップQs
タイムライン
チャット
視点

小鞠昭彦

日本の財務官僚、弁護士 ウィキペディアから

Remove ads

小鞠昭彦(こまり あきひこ、1959年4月12日[1] - )は日本財務官僚弁護士

来歴

岐阜県出身。岐阜県立関高等学校東京大学経済学部卒業[2]1982年 大蔵省入省(大臣官房文書課[3]1984年 大阪国税局調査部[2]1985年7月 主計局総務課調査主任[4]1986年7月 主計局総務課企画係長[5]1987年7月 関東信越国税局三条税務署長1988年7月 農林水産省大臣官房企画室企画官。1991年 銀行局検査部管理課長補佐[6]1992年6月 外務省在オーストラリア日本国大使館一等書記官1997年7月 内閣官房内閣審議官(内閣内政審議室)。1998年7月 預金保険機構特別業務部次長1999年4月 預金保険機構総務部次長。2000年7月 金融庁監督局総務課監督企画官[3]2001年1月6日 財務省大臣官房企画官(大臣官房会計課)。2002年7月 中小企業庁経営支援部参事官(小規模企業担当)。2004年7月 国税庁課税部酒税課長。2006年7月 国税庁課税部課税総括課長。2007年7月 国税庁長官官房会計課長2008年7月 一橋大学大学院法学研究科教授。2009年7月 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構理事。2011年7月30日 内閣府地域自主戦略交付金業務室次長。2013年1月 内閣府地方分権改革推進室次長。同年6月 日本環境安全事業(株)取締役2014年12月24日 中間貯蔵・環境安全事業(株)取締役。2015年7月 関東財務局金融安定監理官。2016年6月 国税不服審判所次長2017年7月 退官。同年11月 三井住友信託銀行(株)顧問。

2019年4月 オリックス銀行(株)社外取締役立教大学大学院経済学研究科特任教授。

Remove ads

同期入省

1982年入省同期に福田淳一弁護士財務事務次官主計局長)、佐川宣寿国税庁長官理財局長関税局長国税庁次長)、迫田英典(国税庁長官、理財局長、大臣官房総括審議官)、遠藤俊英金融庁長官金融庁監督局長、金融庁検査局長)、梶川幹夫関税局長)、田中修税務大学校長)、冨永哲夫国土交通省政策統括官、会計センター所長兼財務総合政策研究所長、近畿財務局長)、片山さつき自民党参議院議員地方創生担当大臣)らがいる。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads