トップQs
タイムライン
チャット
視点

少年忍者風のフジ丸

1964年から1965年にNETテレビで放送された日本のテレビアニメ ウィキペディアから

少年忍者風のフジ丸
Remove ads

少年忍者風のフジ丸』(しょうねんにんじゃかぜのフジまる)は、1964年6月7日から1965年8月31日にかけてNETテレビ系列で全65話が放送された東映動画製作のテレビアニメである。

概要 少年忍者風のフジ丸, ジャンル ...

放送時間は、初回から1965年1月3日までは日曜日18時30分 - 19時。1965年1月12日から最終回までは火曜日19時30分 - 20時。モノクロ作品。

Remove ads

概要

白土三平の貸本短編集『忍者旋風』(1959年)や、週刊少年マガジンに連載されていた『風の石丸』(1960年)などを原作としたテレビアニメである。番組スポンサーの藤沢薬品工業(現:アステラス製薬及び第一三共ヘルスケア)とのタイアップのため、主人公の名前(番組タイトル)が「フジ丸」と改められた。主題歌の最後にはスポンサークレジットとともに「♪フジサ〜ワ〜、フジサ〜ワ〜、藤沢や〜く〜ひ〜ん」[1]とスポンサー名を連呼する女性コーラスが入っていた[2]

作品は全話モノクロで放送されたが、第1話のみモノクロ版とは別にテスト用として制作されたカラー版が存在する。また作品中にハーモニーカットの実験も行われ、注目を集めた[3]

また、原作を離れ、オリジナルストーリーとなった第29話から原作者としての白土の表記もなくなった[4]

第28話まで、番組のラストには本間千代子を聞き手に初見良昭戸隠流34代目)が忍術を詳しく解説する実写のミニコーナー『忍術千一夜』があった。

久松文雄による漫画版が雑誌『ぼくら』に連載されていた。

Remove ads

あらすじ

物語は大きく二つに分かれる。

第1話から第28話は、白土三平の漫画「忍者旋風」のストーリーを下敷きにしており、フジ丸の生い立ちから始まり、「竜煙の書」をめぐる忍者たちの戦いを描く。赤ん坊だったフジ丸は、母が野良仕事をしている最中にワシにさらわれ、風魔十法斉率いる忍者集団の風魔一族に助けられ、少年忍者として成長する。しかし十法斉が冷酷非情の人間であり、大量殺傷兵器の製法を記した「竜煙の書」を手に入れて天下を支配しようとしているのを知り、これを阻止しようと、恐るべき秘術を持つ風魔の忍者たちや豊臣、徳川の忍者たちと死闘を繰り広げる。その間に、少女美香や身寄りのない少年太郎、わが子(フジ丸)をさらわれて自責の念にとらわれながら、それでも子を探し出そうと旅を続ける母お春などのエピソードが挿入される。

28話までの放送では、6回から10回ごとにそれまでの物語の経過を振り返る「総集編」が挿入される構成だった。

第29話から第65話(最終話)は、主人公のキャラクターをそのままに、脇役の美香と太郎をそれぞれミドリと太助に改名し、フジ丸が東映動画オリジナルの悪役と対決していくストーリー。悪役は南蛮(すなわち外国)からやってきた忍者群、忍盗羽黒族など。

Remove ads

キャスト

主題歌

オープニングテーマ「少年忍者風のフジ丸」
歌 - 鹿内タカシ西六郷少年合唱団 / 作詞 - 小川敬一 / 作曲・編曲 - 服部公一

「忍盗羽黒族編」の始まりの第35話からOP映像が変わって、提供は「藤沢薬品」から「フジザワ薬品」に変便される。

第1期エンディングテーマ「少年忍者風のフジ丸」(第1 - 10話)
歌 - 鹿内タカシ、西六郷少年合唱団 / 作詞 - 小川敬一 / 作曲・編曲 - 服部公一
第2期エンディングテーマ「たたかう少年忍者」(第11話 - 終)
歌 - 西六郷少年合唱団 / 作詞 - 小川敬一 / 作曲・編曲 - 服部公一

解説:第2期EDは3バージョン有り、第1バージョン(第11 - 16話)は前期ED映像(静止画像)を流用し歌は1コーラス、第2バージョン(第17 - 27話)は動画で歌は1コーラス、第3バージョン(第28話 - 終)は第2バージョンに新映像[5]を追加し、2コーラスに拡大する一方、イントロはカットされた。 

Remove ads

各話リスト

要約
視点
さらに見る 話数, サブタイトル ...

参考:『東映動画アーカイブス にっぽんアニメの原点』ワールドフォトプレス、2010年。

第29話から原作者表記が無くなる。

Remove ads

スタッフ

放送局

Remove ads

劇場版

東映系にてTVブローアップ版3本が上映されている。

映像ソフト

  • 本作のビデオソフトは、古くは1971年東映ビデオ第4回発売作品として2万5000円で発売されており[13]、当時はオープンリールの各方式で供給されていた。
  • 1981年頃には東映芸能ビデオから、ミリオンセラー・シリーズとしてカラー版第1話を収録したVHSが1万2800円で発売されていた[14]
  • 2005年ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社から本作の第1話(モノクロ版)、第3話、第4話、第27話および「狼少年ケン」、「ハッスルパンチ」を収録したDVD-BOX「東映アニメモノクロ傑作選 Vol.1」が発売された。2006年には「フジ丸」単品でも発売された。
  • 2013年、ベストフィールドから全話を収録したDVD-BOX全2巻が発売された。第1話はモノクロ版のみの収録となっている。本編後の「忍術千一夜」のコーナーは現存する26話分が収録されている。
  • この他、1986年に東映ビデオから発売された「TVヒーロー主題歌全集 4 アニメ編」(VHS)と、1998年より同じく東映ビデオから発売されたリニューアル版「東映アニメ主題歌大全集」(VHS・レーザーディスクDVD)に、OPとEDが収録、VHS版はカラー版OP・カラー版第1期ED・第2期ED第3バージョンを収録、LDとDVDはメイントラックに先述の3種類のOP・EDを収録し、ボーナストラックにはモノクロ版OP・モノクロ版第1期ED・第2期ED第1バージョン・同第2バージョン、そして「忍術千一夜」OP(2バージョン有り)を収録している。なおOPには藤沢薬品の提供クレジット(&CMソング)も収録されている。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads