トップQs
タイムライン
チャット
視点
小宮山清
日本の男性声優、俳優 (1937-) ウィキペディアから
Remove ads
小宮山 清(こみやま きよし、1937年1月12日[1][2] - )は、日本の男性声優、俳優。フリー[1]。東京都出身[1]。
略歴
もともと芝居に興味はなかったが、学芸会の芝居に出演したことがきっかけで、本人いわく「児童劇団にひっぱっていかれ」役者になったという[4]。
1945年、劇団テアトル・ピッコロ入団[2]。1948年に劇団こまどりに移籍し[2][5]、子役として活躍。NHKのラジオドラマなどで多く主演を務め、1950年にはぶどうの会による舞台『夕鶴』の初演に出演。
1957年に劇団こまどりを退団後、1959年に東京俳優生活協同組合に所属[2][5]。その後は同人舎プロダクションに所属していた[6]。
2010年代からは妻とともに台湾で生活をしており[3][7]、声優業などの仕事については以降もフリーで請け負っている[4]。
特色・人物
声種はテノール[8]。高い声質を活かし、子供や少年の役を多く演じる。
飾り気のない性格。仕事に関しては、いい意味で執着せず淡々とこなす姿勢だという[4]。
趣味・特技は登山[8]、旅行[6]。かつては飲食店を経営したことがあった[4]。
知人にはクリエイター・ラジオパーソナリティのNuiがおり、連絡を取り合う機会が多いという[9]。
エピソード
東映動画制作の長編やテレビアニメで主演やメインキャラクターを務める機会が多かった。
『サザエさん』では1969年から1985年まで約15年間にわたり、三平さん役を担当した。
『キャンディ♡キャンディ』では“3王子”の一人を演じる予定だったが、スタッフから「いつも主役や良い役をやるから、たまには悪役どうですか」といわれたことでニール・ラガン役となった。あまり深く考えずこれを承諾した小宮山だったが、放送後にニールは「とんでもない嫌われ方」をしたといい、収録現場では出待ちのファンに睨まれたりしたほか、姪や甥にも降板をせがまれたため「こんなことなら3王子やっときゃよかったなー!(笑)」と思ったことを後年に明かしている[10]。
田の中勇とは親交があった[3]。1985年にキャスト一新が行われた『ゲゲゲの鬼太郎』では、田の中が演じていた目玉おやじ役のオファーが小宮山のもとへ届いていたものの、小宮山は「親友の役だから」とそれを辞退。最終的に、目玉おやじ役のみ田の中が続投することとなった[11]。
ディズニー作品『くまのプーさん』では、ピグレットの専属声優を病気のため降板するまで担当した[4][7][12]。小宮山によると、ピグレットをはじめプーたちは“大人”として演じているとのこと[13]。
Remove ads
後任・代役
出演作品
要約
視点
※太字は主役・メインキャラクター
テレビドラマ
映画
テレビアニメ
- 1963年
-
- 鉄腕アトム (アニメ第1作)(1963年 - 1966年、コバルト[14]、星野光一)
- 1964年
- 1965年
- 1966年
-
- おそ松くん(運転手、魔法の鏡)
- 1967年
-
- 黄金バット
- かみなり坊やピッカリ・ビー(ゲンショク)
- 悟空の大冒険
- 1968年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第1作)
- サイボーグ009
- 夕やけ番長(1968年 - 1969年、青木輝夫)
- 1969年
- 1970年
- 1971年
-
- アンデルセン物語
- 国松さまのお通りだい(小山)
- ふしぎなメルモ(オスウサギ)
- 1972年
- 1973年
- 1974年
- 1975年
- 1976年
-
- キャンディ♡キャンディ(1976年 - 1979年、ニール・ラガン)
- ゴワッパー5 ゴーダム(小石川五右エ門[19])
- ドカベン(1976年 - 1977年、大河内)
- ブロッカー軍団IV マシーンブラスター(サブ)
- UFO戦士ダイアポロン(ヒデキ[20])
- 1977年
- 1978年
-
- 野球狂の詩(1978年 - 1979年、権田)
- 1979年
-
- 科学冒険隊タンサー5(1979年 - 1980年、奇跡始〈ハジメ〉[21])
- 銀河鉄道999(ホイール・ロック、太郎)
- 1980年
-
- 無敵ロボ トライダーG7(インデリ)
- 1981年
-
- 太陽の牙ダグラム(1981年 - 1983年、ハックル・G・トンプソン[22])
- Dr.スランプ アラレちゃん(プリンス)
- 1982年
- 1983年
- 1986年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(オベベ)
- メイプルタウン物語(ピカル)
- 1989年
-
- 悪魔くん(トンフーチン)
- 1990年
-
- それいけ!アンパンマン(ブックマン)
- 1992年
-
- ファンタジーアドベンチャー 長靴をはいた猫の冒険(サンチョパンサ)
劇場アニメ
- 西遊記(1960年、孫悟空)
- 少年忍者風のフジ丸・謎のアラビヤ人形(1964年、フジ丸)
- 少年忍者風のフジ丸・まぼろし魔術団(1965年、フジ丸)
- 少年忍者風のフジ丸・大猿退治(1965年、フジ丸)
- ながぐつ三銃士(1972年、ジミー)
- 世界名作童話 白鳥の王子(1977年、王子)
- ドキュメント 太陽の牙ダグラム(1983年、ハックル)
- ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!(1986年、山魈)
OVA
- いしいひさいちのナンダカンダ劇場1 これが噂の地底人 とにかく上が悪いんや!!(1989年)
- お江戸はねむれない!(1993年、傀傴子[23])
ゲーム
- キングダム ハーツ(2002年、ピグレット)
- プーさんのみんなで森の大きょうそう!(2002年、ピグレット)
- キングダム ハーツII(2005年、ピグレット〈回想〉[注 1])
- キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス(2013年、ピグレット)※ライブラリ出演
吹き替え
映画
- イルカの日(アルファ / ベータ〈バック / ジンジャー〉)※LD版
- エクスカリバー(少年時代のモードレッド〈チャーリー・ブアマン〉)
- 地獄への道(トミー)
- 悲恋(アシル〈ピエラル〉)※TBS版
- フランケンシュタインの逆襲(ヴィクター・フランケンシュタイン〈若い頃〉〈メルヴィン・ヘイズ〉)
- ワイオミングの緑草(ロバート・アーサー)
テレビドラマ
- 宇宙家族ロビンソン "挑戦" (クワーノ〈カート・ラッセル〉)
- 奥さまは魔女 第163話(九官鳥)
- コンバット! 第16話(ジルベール)
- スタートレック 宇宙大作戦 "400才の少女" マイケル・J・ポラード
- マイケルジャクソンの真実(マイケル・ジャクソン)
- ローハイド(ヘイ・スース〈ロバート・カバル〉)
- わんぱくフリッパー
海外アニメ
- 宇宙怪人ゴースト(アラン)
- くまのプーさん(ピグレット〈初代〉)
- ハウス・オブ・マウス(ピグレット〈初代〉)
- スヌーピーとチャーリー・ブラウン(ライナス・ヴァンペルト)※谷啓版
- チキチキマシン猛レース(新兵、甚平)
- メトロ・ゴールドウィン・メイヤー ※TBS版
- 101匹わんちゃん(チブス軍曹)※1981年再公開版
- レミーのおいしいレストラン(アンブリスター[31])
人形劇
- サンダーバード 劇場版(ブレインズ)※テレビ版
特撮
人形劇
- 神州天馬侠(NHK人形劇) - 竹童
- チロリン村とくるみの木(NHK人形劇) - 甘栗キントン〈2代目〉
その他コンテンツ
- 四つの目(チビさん)
- プーさんのハニーハント(ピグレット)
- 現代フォノ・マンガ3「紫電改のタカ」(滝兵曹長)
- 現代フォノ・マンガ4「戦国忍法帳」(一色城太郎)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads