トップQs
タイムライン
チャット
視点

尼御前サービスエリア

石川県加賀市にある北陸自動車道のサービスエリア ウィキペディアから

尼御前サービスエリアmap
Remove ads

尼御前サービスエリア(あまごぜんサービスエリア)は、石川県加賀市美岬町にある北陸自動車道サービスエリアである。

概要 尼御前サービスエリア, 所属路線 ...
Remove ads

施設

要約
視点

上り線(米原・小浜方面)

下り線(富山・新潟方面)

  • 駐車場
    • 大型 22台
    • 小型 109台
  • トイレ
    • 男性 大9(和式1・洋式8)・小20
    • 女性 21(和式2・洋式19)
      • 同伴の男児用 1
    • 車椅子用 1
  • ガソリンスタンド(ENEOSENEOSウイング)、24時間)
  • 給電スタンド(24時間)
  • バス停留所(尼御前バスストップ)
  • フードコート(北前船のカワモト[2]、7:00 - 22:00)
  • スーベニアショップ(北前船のカワモト、24時間)
    • 特設販売(北前船のカワモト、9:00 - 18:00)
  • ファミリーマート(24時間)
  • 自動販売機
  • ハイウェイ情報ターミナル
  • インフォメーション(平日9:00 - 18:00、土曜・日曜・祝日8:00 - 18:00)
  • FAXサービス(平日9:00 - 18:00、土曜・日曜・祝日8:00 - 18:00)
  • ぷらっとパーク(24時間、一般道からの駐車スペース 6台)

尼御前バスストップ

SA内に設置されていた高速バス停留所。2024年6月までは北陸道ハイウェイバス金沢線[3]、同年10月までは北陸道青春昼特急大阪号と百万石ドリーム大阪号(ともに西日本ジェイアールバス運行)が停車していた[4]

尼御前SAスマートIC

尼御前SAでは2005年平成17年)6月1日から同年8月31日までの3か月間、スマートIC社会実験としてETC専用出入口が上下線に開設されていた[5]

上下線ともに、軽自動車・普通車・中型車・大型車・特大車(二輪車・トレーラーを除く)の流出入が可能となっており、運用時間は6:00 - 20:00であった。

なお、同SAからは石川県道148号小塩潮津線に接続していた。

Remove ads

その他

名称の由来

Thumb
尼御前岬

尼御前の名称は、SAに隣接する「尼御前岬」から。「尼御前」は源義経の従女として義経一行の奥州行きに同行していたが、難所として知られていた安宅関超えに際して「女の私がいては足手まといになる」と身を案じてこの岬から身を投げたという伝説が残っている。新潟方面SAには岬への歩行者用の出入口があり、徒歩ですぐに行くことができる。

E8 北陸自動車道
(12)加賀IC - 尼御前SA - (13)片山津IC

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads