トップQs
タイムライン
チャット
視点

近鉄リテーリング

近鉄グループの流通事業会社 ウィキペディアから

近鉄リテーリング
Remove ads

株式会社近鉄リテーリング(きんてつリテーリング、: KINTETSU RETAILING Co., Ltd.)は、大阪府大阪市天王寺区に本社を置く近鉄グループにおける流通事業の中核企業近鉄リテールホールディングスの完全子会社で、売店などいわゆる駅ナカ店舗運営の他、サービスエリア内の売店運営・レストラン運営事業を展開している。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

沿革

Remove ads

事業概要

要約
視点

近鉄駅構内(一部近鉄駅以外もあり)での物販・軽飲食店舗を経営するほか、高速道路のサービスエリア事業、近鉄沿線を中心にレストラン店舗を展開する。自社ブランドで行う直営店舗、大手チェーンのフランチャイズ(FC)店舗、他社に業務委託している委託店舗がある。

車内販売

近鉄特急の車内販売を受託している。かつては近鉄観光が運営していたが、不採算により2002年に一旦全廃した。しかし、2006年より伊勢志摩方面行の伊勢志摩ライナー2007年より名阪特急のアーバンライナーplusアーバンライナーnextにて土休日に限り車内販売を復活させたため、近鉄リテールサービスが運営を受託するようになった。2013年からは観光特急しまかぜ、2016年からは観光特急青の交響曲において車内販売・喫茶食堂営業を開始したが、2020年3月のダイヤ変更で名阪特急における車内販売は終了した(ひのとりは自販機・セルフサービスでのカフェコーナーで対応)[3]

その他直営店舗

  • 鉄道ジオラマゲーム機、「Time’s Placeうじやまだ」内
  • カフェ サミエール、伊勢志摩サミット記念館[4][5]
  • コスメなど女性雑貨店の「KITTO」(キット)、「Bath Tublet」(バスタブレット)、「THROBBING.」(スロービング)
  • おにぎり製造販売等の「箱夢」
  • カフェ チャオプレッソ
  • 各種自動販売機コインロッカー

ファミリーマート(FC店舗)

Thumb
転換前(Pocketplat生駒2号売店)
Thumb
転換後(近鉄生駒駅改札内橋上店)
Thumb
 
Thumb
閉店後、自動販売機が設置された例(学研北生駒駅。上は改装前、下は改装後)

近鉄の駅売店は、かつてグループの外食業者である近鉄観光(解散)が営業権を持ち運営していた。売店の名称は元々は近鉄観光の社名が入っているだけで特になかったが、1992年頃より「365」の名称を名乗るようになった。2002年に近畿日本鉄道が自社で営業権を持ち、近鉄リテールサービスに運営を委託した。

当社移管後は、比較的大型のウォークイン売店をコンビニエンスストア化してK PLAT(ケープラット)の名称で営業するほか、中規模のウォークイン売店をPocketplat(ポケットプラット)、小規模の対面型売店をPocketplat mini(ポケットプラット・ミニ)として転換していった。

K PLATの各店、および一部のPocketplatでは、PiTaPaiDが利用可能、料金収納代行も行っていた。しかし、ホーム上の小規模売店は閉鎖され自動販売機(飲料新聞等)のみを設置する形に変えていることもある。

一方かつて近鉄グループによってam/pm近鉄(後のam/pm関西、現在はファミリーマートに吸収合併され解散)を設立した名残で、am/pmの6店舗を運営していた。これらは2011年8月より順次ファミリーマートへ転換された[6]

2013年度中にK PLAT、Pocketplat、Pocketplat miniを順次ファミリーマートのフランチャイズ店舗(愛称:「近鉄エキファミ」)に転換した[7]。転換後のほとんどの店舗では、店頭看板に近鉄リテーリングのロゴマークがファミリーマートのロゴと並んで表示されている。また、商品購入時にはPiTaPa・iDの他、ICOCA楽天Edyなど、ファミリーマートが導入している各種電子マネーも利用可能になっている。

名古屋線近鉄名古屋駅構内の4店舗(改札内のうち近鉄名古屋駅4番ホーム南店を除く3店舗・正面改札外1店舗)では、本来は販売エリア外となる伊勢新聞を取り扱っている。

近鉄本体からの業務委託により、鈴鹿線鈴鹿市駅と名古屋線伏屋駅で改札など駅業務の一部を両駅の構内に出店している近鉄エキファミにて受任しており、ファミリーマート近鉄鈴鹿市駅店では2015年7月1日より[8]、ファミリーマート近鉄伏屋駅店では2018年4月3日より[9]行われている。

近鉄駅構内以外にも、東名阪自動車道御在所サービスエリアなどサービスエリア・パーキングエリアや病院内店舗(岐阜県総合医療センター内のファミリーマート直営店を順次移管を受けているほか、天理よろづ相談所病院内の2店舗)、東名高速道路浜名湖サービスエリア内で営業していた売店をファミリーマートに転換し、運営している。

その他FC店舗

その他、以下の店舗をFC営業している。

タイムズプレイス(モール事業)

主要駅で、比較的規模の大きいモール事業を「タイムズプレイス」という名称で展開している。

  • 「Time's Place 難波」(大阪難波駅改札内、17店)
  • 「Time's Place 上本町」(上本町駅地下改札外、8店)
  • 「Time's Place Saidaiji」(大和西大寺駅改札内、30店)
  • 「Time's Place Kyoto」(京都駅改札内、8店)
  • 「Time's Place あべの」(大阪阿部野橋駅地下改札内外、18店)
  • 「Time's Place うじやまだ」(宇治山田駅構内、13店+鉄道ジオラマ)
  • 「Time's Place 奈良」(近鉄奈良駅構内、5店)

Meets Sweets(委託店舗)

1週間または2週間の期間限定で、地元有名スィーツ店等を誘致する店舗で、大阪上本町駅、大阪阿部野橋駅、大和西大寺駅で展開している。

その他委託店舗

下記大手チェーン店をはじめ専門店を多数誘致している。

サービスエリア事業

高速道路のサービスエリアにおけるレストラン事業は2021年10月現在4箇所で運営し、2015年4月に計6箇所7店舗を旧・近畿日本鉄道(→近鉄グループホールディングス)から移管を受けたものである[10]。このほか、上記の通りファミリーマートの店舗を下記SA以外にも展開している。なお、事業継承後に1箇所1店舗を新設する一方で、経営不振を受けて2021年中に3箇所4店舗のサービスエリア運営から撤退した。

過去に運営していたSA店舗

その他、近鉄観光時代には佐方サービスエリア西広島バイパス[17]でも運営していた。

レストラン事業

元の近鉄観光運営のレストラン店舗を自社事業として経営している。労務管理等は、100%子会社の近鉄レストランに委託している。

業態一覧
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads