トップQs
タイムライン
チャット
視点

尾上菊五郎 (8代目)

日本の歌舞伎役者、俳優 ウィキペディアから

Remove ads

八代目 尾上菊五郎(はちだいめ おのえ きくごろう、1977年昭和52年〉8月1日[2] - )は、日本俳優歌舞伎役者。屋号音羽屋。定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四つ輪歌舞伎名跡尾上菊五郎」の当代。 本名は寺嶋 和康[2](てらしま かずやす)。公称身長173cm[4]

概要 屋号, 定紋 ...
Remove ads

来歴・人物

松濤幼稚園青山学院初等部青山学院中等部青山学院高等部を経て青山学院大学文学部中退[2]

可憐な美貌と清潔な色気で女方も二枚目も魅力的に演じる。現代の歌舞伎を担う若手スターのひとり。また、歌舞伎以外にも蜷川幸雄の舞台などにも積極的に出演している。その縁で、2005年にシェイクスピアの戯曲『十二夜』を歌舞伎演目として蜷川に演出を依頼している(2007年に再演、2009年には英国ロンドンで公演)。

市川崑監督のリメイク版『犬神家の一族』(2006年公開)では犬神松子の長男・犬神佐清役で出演したが、犬神松子役は実母である富司純子が演じ、スクリーン上での親子共演となった。

父は歌舞伎役者の七代目尾上菊五郎、母は女優の富司純子、姉は女優の寺島しのぶ

生後2か月の時徹子の部屋に母親と共に「出演」している。2009年12月7日に菊之助が単独で出演した際には「最年少ゲスト」と呼ばれた。

2013年2月、二代目中村吉右衛門の四女・瓔子(ようこ、30歳)と結婚し[5][6]、11月28日に第1子(長男)が誕生した[7]。2015年7月14日には第2子(長女)[8]、2017年9月4日には第3子(次女)が誕生[9]

2019年5月3日、令和元年『團菊祭五月大歌舞伎』の「絵本丑若丸」に於いて長男が初舞台を踏み、自身の前名である尾上丑之助を七代目として襲名した[10]

2025年4月29日、本来は非公開で出演者・座元・舞台関係者のみで行われる伝統儀式の「手打式」を、歌舞伎座にて『古式顔寄せ手打式』として満員の観客1902人に披露された事により、菊之助改め八代目尾上菊五郎および丑之助改め六代目尾上菊之助の2人が正式に誕生し、『團菊祭五月大歌舞伎』での襲名祝幕「雲上富士」(田渕俊夫制作)が一般公開された[11][12]

2025年5月、歌舞伎座・團菊祭五月大歌舞伎「京鹿子娘道成寺」の白拍子花子、「弁天娘女男白浪」の弁天小僧菊之助[13]、六月大歌舞伎「菅原伝授手習鑑 寺子屋」の松王丸、「連獅子」の狂言師右近で八代目尾上菊五郎を襲名する[14]

Remove ads

年譜

Remove ads

受賞歴

歌舞伎・芸能活動
その他

主な出演作

歌舞伎の当り役

新作歌舞伎

その他の舞台

映画

テレビドラマ

CM

ナレーション

Remove ads

書籍

  • 『KabuKabu 八代目尾上菊五郎・六代目尾上菊之助 襲名披露』(産経新聞出版) 2025年4月 ISBN 978-4819153362 [38]
  • 『音羽屋三代 八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念』(小学館) 2025年4月 ISBN 978-4096824870 [39]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads