トップQs
タイムライン
チャット
視点
山本篤 (陸上選手)
日本のパラ陸上競技選手 ウィキペディアから
Remove ads
山本 篤(やまもと あつし、1982年4月19日 - )は、片大腿義足の陸上競技選手。 IPC 陸上競技クラス T42 [注 1]、静岡県掛川市出身。身長 167cm 、体重 59kg [1]。
2008年、北京パラリンピックの走り幅跳びで銀メダルを獲得した日本の義足陸上競技選手初のパラリンピック・メダリスト。2016年、リオパラリンピック走り幅跳び銀メダル、400mリレー銅メダル。2013年、2015年、 IPC 陸上競技世界選手権大会走り幅跳び金メダルの2連覇、2010年、2014年、アジアパラ競技大会 100m 金メダルの2連覇等で活躍。クラス T42 の走り幅跳び(旧 F42 [注 2])の世界記録を樹立、 100m 、 200m 、400m のアジア記録、日本記録、400mリレー、1600mリレーのチームで日本記録を樹立した。
Remove ads
経歴
要約
視点
1982年4月19日、静岡県掛川市に生まれる。スポーツが好きで、小学校の頃は野球、中学校ではバレーボールをしていた。掛川西高等学校バレーボール部に所属し、垂直跳びで 1m を超えるジャンプ力を持っていたが、高校2年生春休みの2000年3月、スクーターで事故を起こし、左脛骨を粉砕骨折。入院後に壊死が始まり、手術で左足を大腿から切断して失った。義足を作ったことで興味を持った義肢装具士を目指し、高校卒業後、名古屋の日本聴能言語福祉学院義肢装具学科に入学。ここに当時学生として在籍していた義足スポーツ研究者の稲葉から陸上競技を勧められた[2][3][4][5][6][7]。
2002年5月、初めてエントリーした日本身体障害者陸上競技選手権大会では 100m 17秒36。この年の夏休み、稲葉とともに合宿で陸上競技用義足の練習を開始すると一週間後には劇的に記録が伸び、9月の関東身体障害者陸上競技選手権大会では当時の日本記録13秒86にあと0.2秒と迫る14秒06で優勝した。2003年11月、全国障害者スポーツ大会 100m 13秒83の大会新記録で日本記録を上回ったものの、2004年3月のアテネパラリンピック最終選考会では標準記録が切れず、パラリンピック出場を逃すことになった。義肢装具士の国家資格を取得し就職も決まっていたが、パラリンピックを目標に陸上競技を続けることを決め、2004年4月、パラスポーツの選手ながらスポーツ推薦で大阪体育大学体育学部に入学。健常者と同じ陸上競技部に所属し専門的な理論とトレーニングにより 100m、走り幅跳びの日本記録を次々と塗り替え、世界ランキング上位の実力を身につけた。特に走り幅跳びでは、踏み切りの足を健足から義足に変えることで大幅に記録を伸ばすことに成功した[4][5][6][7][8][9]。
2008年、スズキ株式会社に入社[注 3]。日本代表となった北京パラリンピックでは、100mで5位に入賞、走り幅跳びで銀メダルを獲得し、日本パラリンピック陸上界の「義足アスリート」としては初のメダリストとなった。北京大会の後、将来は指導者になることも視野に、大阪体育大学大学院体育学博士課程に進み運動力学を研究。自らの動作を科学的に分析して走りを修正し、義足に改良を加えながらさらに自己が持つ日本記録を更新し続けた[5][6][7][9][10][11]。
2012年のロンドンパラリンピックでは日本陸上チームのキャプテンを務め、 100m で6位、200mで8位、走り幅跳びで5位に入賞。2013年の IPC 陸上競技世界選手権大会では走り幅跳びで金メダルを獲得。2014年のアジアパラ競技大会では、 100m 、走幅跳、 400m リレーで金メダル、 200m で銀メダルと4種目でメダルを獲得する活躍を見せた。
2015年10月の IPC 陸上競技世界選手権大会の走り幅跳びでは、世界記録保持者のデンマークのダニエル・ワグナー・ヨーゲンセン(Daniel Wagner Jørgensen)をおさえ、選手権記録で金メダルを獲得し2連覇を達成した。2016年5月1日、鳥取市で開催された日本パラ陸上競技選手権大会で、世界記録 6m53 を 3cm 上回る 6m56 の跳躍で自身初めて世界新記録を樹立した。しかし5月19日、 IPC 陸上競技グランプリ・リオではヨーゲンセンが山本をおさえ 6m67 で再び世界新記録を樹立した[12][13][14]。

(2016年、リオパラリンピック走幅跳 T42 )
その後ヨーゲンセンは 6m70 まで記録を伸ばしたが、ドイツのハインリッヒ・ポポフ(Heinrich Popow)が 6m72 の新記録を樹立した。山本はその後 6m62 まで自己ベストのアジア記録を伸ばした。9月、リオパラリンピック走り幅跳びで銀メダル、400mリレーで銅メダルを獲得。
2017年9月末でスズキ浜松アスリートクラブを運営するスズキを退社。10月から神戸の新日本住設とスポンサー契約を結び支援を受け活動するプロに転身した[15]。
2018年の平昌パラリンピックではスノーボード日本代表として冬季パラリンピックに初挑戦したものの、スノーボードクロスでは12位、バンクドスラロームでは2回目の滑走で転倒し、左肩脱臼のため途中棄権に終わった[16]。
Remove ads
主な成績
国際大会
国内大会
Remove ads
評価・影響
走り幅跳び T44 の世界記録を樹立したマルクス・レーム(Markus Rehm)は次のように述べている。「もちろん、彼のことはよく知っています。素晴らしい選手です。世界大会で顔を合わせるアスリート同士は、皆良い仲間ですよ。2012年のロンドン・パラリンピックでは、ポイント制が採られていたので一緒に飛びました。その後、ポイント制は公正性の面で問題があるとされ、クラス分けで競技が行われるようになりましたが。」[101]
オリンピック 400m ハードル元日本代表の為末大は、次のように述べている。「私が現役の頃、恥ずかしながらパラリンピックにはさほど注目して見ていなかった。五輪とパラリンピックは文部科学省と厚生労働省と管轄が違い、選手たちが交流することもなかった。ちょうど07年頃だったろうか。海外のとあるレースで、バスの中で日本人の義足選手と乗り合わせた。山本篤選手という大腿切断のカテゴリーの選手だ。彼から健常な足と義足の使い方の違い、スタートの仕方などの説明を受けて、漠然とパラリンピックの世界に興味を持った。」[102]
同じリレーのチームでクラス T44 の 100m の日本記録を樹立した佐藤圭太は、尊敬する選手に山本の名を挙げている[103]。クラス T44 200m 、400m の池田樹生は、山本の写真を見たことで陸上競技を始め、のちに山本と 1600m リレー T42-47 の日本初記録を樹立した[104][105]。
受賞
- 日本障害者スポーツ協会特別賞(2007年)[106]
- 大阪府知事賞詞(2008年)[9][107]
- 大阪スポーツ大賞(2008年、2016年)[9]
- 日本障害者スポーツ協会パラリンピック特別賞(2009年)[108]
- ヤマハ発動機スポーツ振興財団スポーツチャレンジ賞特別チャレンジャー賞(2009年、2012年)[109][110]
- 静岡県知事顕彰(2011年)
- 大阪体育大学学長表彰(2011年、2012年、2013年、2014年)[111][112][113][114]
- 浜松市スポーツ特別賞(2012年、2016年)[115]
- 静岡県知事特別表彰(2012年、2016年)[116][117]
- 大阪スポーツ賞優秀選手賞(2011年、2012年、2013年、2014年、2015年、2016年)[118][119][120][121][122][123]
- ヤマハ発動機スポーツ振興財団スポーツチャレンジ助成審査委員長奨励賞(2016年)[124]
- 掛川市市民栄誉賞(2016年)[125]
- 文部科学省パラリンピック優秀者顕彰(2016年)[126]
- 感動大阪大賞(2016年)
- 日本陸上競技連盟アスレティック・アワード特別賞(2016年)[127]
- 第60回関西スポーツ賞個人賞(2017年)
2017年1月、「山本篤選手に対する継続的な支援。」を理由に、大阪体育大学とスズキがスポーツ功労団体として文部科学大臣より表彰された[128][129]。
Remove ads
出演
イベント
テレビ番組
- 『福祉ネットワーク』(NHK)
- 『バリバラ〜障害者情報バラエティー』(NHK)
- 『あさチャン!』(TBS、2014年10月)
- 『おはよう日本』(NHK、2014年10月23日)
- 『ゴールデングランプリ陸上2015』解説(TBS、2015年5月10日)
- 『勇気のシルシ〜障がい者アスリートたちの挑戦』(TBS、2015年11月26日)[139]
- 『限界、その先へ〜ドーハ 障害者陸上 世界選手権』(NHK BS1、2015年11月28日)[140]
- 『ストロングポイント』(BS日テレ)
- 『ゴールデングランプリ陸上2016』解説(TBS、2016年5月8日)
- 『東京オリパラ団』(NHK BS1、2016年7月9日)[143]
- 『PARA☆DO!〜その先の自分(ヒーロー)へ』(フジテレビ)
- 第14回「山本篤選手(陸上)」(2016年7月13日)[144] YouTube 配信
- 第53回「山本篤選手(陸上)」(2017年4月26日)[145] YouTube 配信
- 『2016 リオパラリンピック「限界を、更新せよ。」』、「choice編」、「history編」、「policy編」(NHK、2016年7月-9月)
- 『ハートネットTV』(NHK Eテレ)
- 『東京2020〜12時間スペシャル』(NHK、2016年10月10日)[148]
- 『第67回NHK紅白歌合戦』応援ゲスト(2016年12月31日)
- 復興支援ソング『花は咲く〜リオデジャネイロ メダリストバージョン』(NHK総合、2017年)[149] YouTube配信
- 『ゴールデングランプリ陸上2017』解説(TBS、2017年5月21日)
- 『炎の体育会TV』特別編「全力応援!最強パラアスリート参戦SP」(TBS、2017年5月27日)
ラジオ番組
- 『べいにろ村イモーニング』「イモスポ」(FMよみたん、2014年3月11日)Ustream 配信
- 『ニッポンチャレンジドアスリート』「山本篤(パラ陸上日本代表)」(ニッポン放送、2015年12月14日-12月18日)YouTube 配信
- 『関西ラジオワイド』「新春インタビュー③」(NHK大阪、2016年1月6日)
- 『語りの劇場グッとライフ』「パラリンピック列伝!〜男子陸上・山本篤物語」(NHK第1、2016年9月5日)[150][151]
- 『上田朋子の Going My West』「今、聞きたい!静岡の100人」(SBS、2016年9月30日)[152] YouTube配信
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads