トップQs
タイムライン
チャット
視点

山根佐由里

日本の女子ソフトボール選手 ウィキペディアから

山根佐由里
Remove ads

山根 佐由里(やまね さゆり、1990年1月24日 - )は、三重県度会郡度会町出身の女子ソフトボール選手(投手)。元ソフトボール日本代表日本リーグ42連勝の記録保持者。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

経歴

度会町立中川小学校4年生の時に地域のスポーツ少年団(現在の度会エンペラーズ)に入団。6年生の時に第15回全日本小学生大会に出場したが、1回戦で京都のホワイトビッキーズ[注 2]に敗れた[1]

2002年、度会町立度会中学校に進学。2年生の時にピッチャーを始めた[2]。同年、全国中学校大会に出場したが登板機会は無かった。

2005年、三重県立宇治山田商業高等学校に進学。高校3年生に進級する直前の3月、練習中に右膝の前十字靭帯を断裂した。手術が必要な大怪我であったが、5月にインターハイが、6月には世界ジュニア選手権が控えていたため、手術を後回しにして試合に出場し続けた。世界ジュニア選手権では銀メダルを獲得した[1]。大会終了後の8月に手術を受けた[3]

高校卒業後の2008年にレオパレス21[注 1]に入団。1年目から新人賞を受賞する活躍を見せる。しかし2シーズン目の終了後にチームが廃部となったため、2010年からトヨタ自動車に所属することになる[3]。その後、2011年から2016年にかけて日本リーグ42連勝を記録[4]。2014年には最優秀投手賞・ベストナイン賞を受賞した。

2009年には日本代表に初選出。世界選手権に3回(2010年2014年2016年)出場しており、オランダで開催された2014年大会では金メダルを獲得した[4]

2017年に現役引退。日本リーグ10年間の通算記録は、126試合登板・61勝9敗・防御率1.36[5]

引退後は、全国各地でソフトボール教室を催したり、大学の外部コーチを務めるなどの普及活動に携わっている。2021年の東京オリンピックでは、ソフトボール競技の全試合で解説を担当した[6]愛知県名古屋市の野球アカデミー「Be an Elite」のバッティング&ピッチングアドバイザーも務めている[7]

Remove ads

選手としての特徴

コントロールと緩急が武器のピッチャーであった[6]。体感速度150km/h超えのストレートにドロップ・スライダー・チェンジアップなど多彩な変化球を織り交ぜ、投球スタイルが田中将大に似ていることから『女マー君』の異名をとった[3][8]

人物・エピソード

三重県度会町は、スポーツ好きの女子はソフトボールをするという風潮があるくらいソフトボールが盛んな地域である。3歳上の姉の影響もあり、加えて父親は地元のスポーツ少年団で監督を務めていたという環境であったため、必然的に山根も父親が監督を務めるスポーツ少年団に加わりソフトボールを始めた[2]

運動全般が苦手で[6]、守備が苦手なため中学2年生の時にピッチャーを始めた。チームが全国中学校大会に出場した際も三塁コーチをしており、中学3年生の時にようやく試合に出られるようになった[2]

2014年12月21日、スポーツ振興に貢献した功績をたたえ、地元の三重県度会町から功労表彰を受賞した[9]

2015年の日本リーグ第4節のSGホールディングス戦では、あと1人バッターを抑えれば完全試合という場面でホームランを打たれ、大記録達成が潰えた。試合は4-1で勝利した[3]

現役時代はルーティンを大切にしていた。試合前最後に必ずB'zの『イチブトゼンブ』を聴き[2]、愛用の小さなライオンのぬいぐるみを「ぽんっ」と触ってから試合に臨み、グラウンドには左足から入るなど、試合開始までの流れが事細かに定められていた[3]

尊敬する人物は上原浩治で、著書の『不変』を愛読している[2]。憧れの選手は上野由岐子[6]髙山樹里[3]

詳細情報

要約
視点

[5]

年度別投手成績

さらに見る 年 度, チーム ...
  • 太字は個人表彰

日本リーグ個人表彰

  • 2008年 - 新人賞(投手)
  • 2014年 - 最優秀投手賞(防御率0.96)、ベストナイン賞(投手)

記録

代表歴

背番号

  • 20(2008 - 2009)
  • 21(2010 - 2017)
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads