トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡宮

静岡県沼津市の大字 ウィキペディアから

岡宮
Remove ads

岡宮(おかのみや)とは、静岡県沼津市大字

概要 岡宮, 国 ...

地理

静岡県沼津市北東部に位置し、南北に細長い領域を持つ。沼津市の中心から岡宮の中心まで、約3.5kmほどである。概ね沼津インターチェンジから国道1号までにわたる。近年、人口が増加している金岡地区にあり、岡宮自体も人口が増加している。金岡地区で一番人口が多い大字である[5]

北から足高東熊堂(ひがしくまんどう)、岡一色西熊堂(にしくまんどう)、松沢町北園町宮前町花園町筒井町神田町共栄町大岡と隣接する。

北側の東名高速道路沼津インターチェンジ周辺は一見、都会のような雰囲気を見せる。少し南下すると、加藤学園暁秀中学校・高等学校静岡県立沼津東高等学校がある。東の地区にある静岡県道83号沼津インター線(通称:沼津ぐるめ街道)は食料関係の店が多い。沼津IC南交差点はその終点。東、南に行くと国道246号がある。岡一色との境界近くに光長寺がある。先ほどの交差点を西に行くと学園通りまで繋がる道路に出る。この道路は通行量が多い。その途中で静岡県道405号足高三枚橋線静岡県道22号三島富士線と繋がる交差点がある(通称:宮下交差点)。南に行くと、国道1号に出る。

小字

駿東郡岡宮村・金岡村当時から使われている小字である。

Remove ads

読み・書きについて

正しくは、沼津市岡宮であるが、岡宮と書いておかのみやと読むのはおかしいので、岡宮に「の」を付けて、岡の宮とする場合もある。

歴史

世帯数と人口

2018年(平成30年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

人口の変遷

2004年平成16年)から、2013年平成25年)までの沼津市の統計をもとに、以下の表に人口を記す。

さらに見る 年度, 人口(人) ...

教育

  • 校区
    • 小学校
      • 沼津市立金岡小学校 - 地内西側。2011年現在、町内の北部は区画整理中。北部には通学バスが通っている。南部は比較的近い。
      • 沼津市立門池小学校 - 地内西側。学校の位置は少し遠方にある。町内では金岡小学校区より広いが金岡小学校が近いので、あまりこの小学校に行く児童は見られない。
    • 中学校
      • 沼津市立金岡中学校 - 一般的に近い。学園通り沿いにある。

交通

鉄道

新幹線を利用する場合は、大岡駅沼津駅三島駅となる。最寄駅は大岡駅。徒歩で40分ほど。

バス

  • 町内にあるバス停:上荒狗、宮下入口、暁秀高校、下松沢、東高校入口、東高校、高畑、中尾、寺下、宮下、天神ヶ尾、西天神ヶ尾 - 計12地点[6]

天神ヶ尾、西天神ヶ尾のみ伊豆箱根鉄道富士急シティバスの2路線が停車する。

道路

町内を通る高速道路地域高規格道路

()はインターチェンジ

(沼津インターチェンジは、岡宮の中には含まれない(足高にある))

最寄りのインターチェンジ
国道
県道
主な市道
  • 沼津市道三枚橋岡宮線
主な交差点

地名表記のある交差点は太字で表記した。その他、地元民の通称などは、普通の字で表記した。

Remove ads

施設

教育
寺社
道路
会社

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[8]

さらに見る 番・番地等, 警察署 ...

脚注

関連項目

参考資料

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads