トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山大学附属小学校・中学校

岡山市にある小中併設校 ウィキペディアから

Remove ads

岡山大学附属小学校・中学校(おかやまだいがくきょういくがくぶふぞくしょうがっこう・ちゅうがっこう、The Elementary and Junior High School Attached to Okayama University または Okayama University Elementary and Junior High School)は、岡山県岡山市中区東山にある岡山大学附属の小学校中学校。略称はそれぞれ、「附小」、「附中」。特に中学校では,他の附属中と区別するため「岡附」と呼ばれることもある。

概要 岡山大学附属小学校・中学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

歴史
小学校は1876年明治9年)に県立「岡山師範学校附属小学校」として、中学校は1947年昭和22年)に官立(国立)「岡山師範学校男子部附属中学校」として開校した。2017年(平成29年)に中学校で創立70周年を迎え、岡山シンフォニーホールで記念式典を挙行した。
校訓(学校教育目標)
小学校
「やさしく かしこく すなおに」[2]
中学校
「自主自律 豊かな心で たくましく」[3]
校章
小学校
撫子花弁の絵を背景に、「附小」の文字(縦書き)を置いている。
中学校
「附中」の文字(縦書き)が置かれている。
校歌
小学校
作詞は附属小学校教官、作曲は宮原禎次による。歌詞は2番まであり、両番とも「附属のこども」で終わる。
中学校
作詞は松枝貞子、作曲は菱川欣三郎。歌詞は3番まである。もともとは、附属幼稚園、小学校、中学校の全てを含めた附属学園の園歌として作られたものである。
青春(附属中学校創立30周年制定生徒歌)
作詞は佐藤由利香、作曲は森本園子。歌詞は2番までで、附属中学校創立30周年を記念して作られた。生徒会選挙など、生徒が主体となって行われる行事でよく歌われる。
Remove ads

沿革

師範学校(男子)時代から現在まで
  • 1876年(明治9年)4月 - 県立「岡山師範学校附属小学校」が設置される。
  • 1885年(明治18年)3月 - 「岡山学校附属小学校」と改称。
  • 1886年(明治19年)8月 - 「岡山県尋常師範学校附属小学校」と改称。
  • 1898年(明治31年)4月 - 「岡山県師範学校附属小学校」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「岡山県師範学校附属国民学校」と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 師範学校の統合、官立(国立)移管に伴い、官立「岡山師範学校男子部附属国民学校」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)の実施
    • 旧・国民学校初等科を改組し、「岡山師範学校男子部小学校」とする。
    • 旧・国民学校高等科を改組し、「岡山師範学校男子部中学校」(新制)とする。
      • 旧・女子部国民学校児童のうち岡山市在住者を男子部小・中学校に収容。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月 - 女子部附属小学校を統合し、「岡山師範学校附属小学校・中学校」となる。
    • 5月31日 - 新制大学岡山大学の発足により、「岡山大学岡山師範学校附属小学校・中学校」となる。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 岡山師範学校の廃止により、「岡山大学教育学部附属小学校・中学校」と改称。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 国立大学法人化される。
  • 2008年(平成20年)3月 - 小学校の新校舎が完成。
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 岡山市の政令指定都市移行に伴い、住所表記に中区が加わる。
  • 2025年(令和7年)4月1日-岡山大学の組織変更により、附属学校園が教育学部所管から移管。これに伴い、「岡山大学附属小学校・中学校」(現校名)と改称。[4]
師範学校(女子)時代
  • 1904年(明治37年)4月 - 「岡山女子師範学校附属小学校」が設置される。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「岡山女子師範学校附属国民学校」と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 師範学校の統合、官立(国立)移管に伴い、官立「岡山師範学校女子部附属国民学校」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)の実施
    • 旧・国民学校初等科を改組し、「岡山師範学校女子部小学校」とし、児島郡福田村立第四小学校(現・倉敷市立第四福田小学校[5])に併設。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 女子部が福田村立第四小学校との併設を解消し、男子部小学校の校地に統合移転。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 男子部附属小学校に統合され、廃止。
Remove ads

部活動(中学校)

運動部
文化部

委員会(中学校)

  • 生徒会執行部(後期〜翌年度前期)
  • 生徒委員会
  • 生活委員会
  • 環境委員会
  • 保健委員会
  • 体育委員会
  • 環境委員会
  • 図書委員会
  • レクリエーション委員会
  • 視聴覚委員会
  • 選挙管理委員会(前期のみ)

特に但し書きのない場合、任期は前期または後期の半年間である。 生徒会執行部には委員長1名(2年(後期時点の学年))、副委員長2名(1年・2年)、広報、書記、会計[注 2]をおく。また、各種委員会には委員長・副委員長(どちらも3年)をおく。

著名な出身者

交通アクセス

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads