トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩永汪

大日本帝国陸軍軍人 ウィキペディアから

Remove ads

岩永 汪(いわなが おう、1889年明治22年〉8月20日[1] - 1960年昭和35年〉1月19日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

概要 岩永 汪, 生誕 ...

経歴

福岡県出身[1]1912年(明治45年)陸軍士官学校第24期卒業、陸軍歩兵少尉に任官[1][2]。のち1920年大正9年)陸軍大学校に入校し、1923年(大正12年)同校第35期卒業[1]

独立守備歩兵第6大隊長、留守第10師団参謀長を経て、1937年(昭和12年)陸軍歩兵大佐となり、さらに1938年(昭和13年)第110師団参謀長(北支那方面軍)に任官[3][4][5]支那事変に出征し、京漢線の警備に当たった[1]。翌年の1939年(昭和14年)陸軍少将・第7独立守備隊長を経て、1941年(昭和16年)第34歩兵団長(第11軍第34師団)として南昌に駐屯[1]

大東亜戦争が開戦すると1942年(昭和17年)独立混成第9旅団長(第1軍)に転じ、直隷省中心部の警備に当たり、長沙作戦の増援に出る[1]1943年(昭和18年)陸軍中将・第116師団長(第20軍)に任官し、常徳攻略の主力兵団として奮戦[1]。また、湘桂作戦でも長沙衡陽を陥落させた[1]。 その後は本土決戦に備え1945年(昭和20年)3月に西部軍管区司令部附となり、さらに翌月の4月には第155師団長(第2総軍第15方面軍第44軍)に任官[1]高知県香美郡にて終戦を迎えた[1]

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[6]

Remove ads

栄典

位階
勲章等

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads