トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩鼻駅
山口県宇部市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
岩鼻駅(いわはなえき)は、山口県宇部市岩鼻町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅[1]。
Remove ads
歴史
- 1914年(大正3年)1月9日:宇部軽便鉄道が宇部新川駅 - 藤山駅(後の藤曲駅) - 宇部駅間で開業した際に、停留場として開設[2]。
- 1921年(大正10年)12月21日:社名変更により宇部鉄道の駅となる[3]。
- 1938年(昭和13年):駅舎改築[1]。
- 1941年(昭和16年)6月10日認可:停車場となる[2]。
- 1943年(昭和18年)5月1日:宇部鉄道国有化[2]。宇部東線の駅となる[3]。
- 1945年(昭和20年)6月20日:宇部西線貨物支線として、居能駅 - 当駅間が開業[3]。
- 1948年(昭和23年)2月1日:宇部東線が宇部線に改称され[3]、当駅もその所属となる。宇部西線は小野田線に改称[3]。
- 1952年(昭和27年)4月20日:小野田線貨物支線であった居能駅 - 当駅間が宇部線に編入[3]。宇部線の宇部駅(現・宇部新川駅) - 岩鼻駅間は、編入区間を含めた居能駅経由の新線に切り替えられる[3]。同時に藤曲駅経由の宇部線旧線は廃止[2]。
- 1971年(昭和46年)10月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる[2]。
- 1990年(平成2年)5月1日:無人駅となる。
Remove ads
駅構造
相対式ホーム2面2線を有し、交換設備を備えた地上駅[1]。下りホーム側に駅舎があり、上りホームへは跨線橋で連絡している。無人駅となっているが、駅舎内に自動券売機が置かれている[1]。
のりば
※のりば番号は駅自動放送でのみ呼称される。駅舎側が1番のりばである。
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである[4]。
駅周辺
- 宇部市藤山ふれあいセンター
- 宇部平原郵便局
- 宇部フロンティア大学・宇部フロンティア大学短期大学部
- 宇部フロンティア大学付属中学校・香川高等学校
- アルク厚南店
- 岩鼻公園
- 厚東川
- 国道190号
隣の駅
かつて存在した路線
かつて存在した路線
- 日本国有鉄道
- 宇部線(旧線)
- 藤曲駅 - 岩鼻駅 (- 西宇部駅〈現・宇部駅〉)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads