トップQs
タイムライン
チャット
視点

平成16年台風第6号

ウィキペディアから

平成16年台風第6号
Remove ads

平成16年台風第6号(へいせい16ねんたいふうだい6ごう、アジア名:Dianmu)は、2004年に発生し、日本各地に大きな被害をもたらした台風のひとつである。

概要 台風第6号(Dianmu、ディアンムー), 発生期間 ...

進路

Thumb
進路図

2004年6月13日21時に、カロリン諸島において熱帯低気圧が台風第6号に変わり、アジア名「ディアンムー(Dianmu・電母)」と命名された。命名国は中国で、「電気の母」を意味する。また、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名「ヘレン(Helen)」と命名した。台風はゆっくりと北上し、発生から3日間で「大型で非常に強い」勢力にまで発達した[1][2][3]。その後もさらに北上して、奄美群島付近の海域を通過し、21日9時半ごろに、強い勢力のまま高知県室戸市付近に上陸した[4][5]。上陸時の勢力は中心気圧965hPa、最大風速35m/sで、6月の台風としては統計を取り始めた1951年以降最強のものである[6]。その7時間後、21日13時過ぎに兵庫県明石市付近に再上陸した[7]。さらに21日午後には京都府舞鶴市付近を通って日本海へ進み、能登半島の沿岸、佐渡沖を通って22日3時に津軽海峡の西において温帯低気圧に変わった[8][9][10][11]。ちなみにこの台風は、1951年以降で日本への上陸日時が(1年の中で)10番目に早い台風であった。

さらに見る 順位, 名称 ...
Remove ads

記録

最大風速

  • 室戸岬で43.7m/s[1]
  • 南大東島で28.6m/s[1]

最大瞬間風速

  • 室戸岬で57.1m/s[1]
  • 南大東島で48.7m/s[1]

18日から22日にかけての期間降水量

  • 三重県、高知県、徳島県で400mm超[1]
  • 九州地方から東海地方にかけての太平洋側で300mm超[1]

被害

さらに見る 都道府県, 死亡 ...

台風第6号による死者は2名、行方不明者は3名[12]。負傷者118人(うち重傷者19人)、住宅の全壊1棟、半壊2棟、一部破損149棟、床上浸水1棟、床下浸水41棟の被害が発生した[12]

滋賀県近江八幡市ではホテルの屋根が強風によって飛散し、東海道新幹線の架線を切断したため、米原駅から京都駅間の運行が停止する被害が発生した[13][14]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads