トップQs
タイムライン
チャット
視点

広島高速交通

広島県広島市でアストラムラインを運営する鉄道事業者 ウィキペディアから

広島高速交通
Remove ads

広島高速交通株式会社(ひろしまこうそくこうつう、: Hiroshima Rapid Transit Co., Ltd.)は、広島県広島市自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) 路線「アストラムライン」を運営している鉄道事業者広島市などの出資による第三セクター方式で設立された、第三セクター鉄道の一つである。本社所在地は広島県広島市安佐南区長楽寺二丁目12番1号。

概要 種類, 略称 ...

中国・四国地方の鉄道会社で初めて自動改札機を導入した会社であり、当時は地元メディアで話題となった。

Remove ads

愛称とマーク

路線の愛称は「アストラムライン」。「明日」と電車を意味する「トラム」からの造語である。通称は「アストラムライン」や「アストラム」である。また、地域住民はさらに縮めて「アトム」と呼称する。

16個の丸が規則正しく並んだマークを採用している。丸は「生命、地球、平和」を、丸の規則正しい配列は「ひと・こころの集まり」および「安全、快適」を表している[5]。色は原則橙色であるが、橙色が背景となる車体側部や駅入口看板等では黒色の丸が描かれる。

歴史

Remove ads

路線

駅の一覧・運行形態は以下の項目を参照のこと。

車両

2025年5月19日時点で以下の車両が在籍している(あるいは在籍していた)。

なお、長楽寺の車庫から本線への取り付け部がデルタ線となっており、入出庫時の向き(広域公園向き、または本通り向き)により、編成の向きは一定していない。

現有車両

  • 7000系 - 24編成を導入。2020年運用開始[16]

過去の車両

  • 1000系 - 1999年運用開始[17]。1編成(24番)が在籍していた。2020年運用終了。
  • 6000系 - 1994年の開業時からの車両。23編成が在籍していた。2025年運用終了[18]

運賃

大人普通旅客運賃(小児は半額・10円未満切り上げ)。2019年10月1日改定[19]

さらに見る 区数, 運賃(円) ...
  • 交通系ICカード全国相互利用サービスに対応する10種類のカードが利用できる。
  • アストラムラインの各駅で発売される乗車券は、多くの他の鉄道会社と同じく「本通→320円」というような金額式の表記であるが、PASPY対応自動券売機の導入以前は、「本通→大町」という発駅と着駅を示した表記になっていた。そのため、以前は運賃が同じでも下車駅が異なると出場時に自動改札機の扉が閉まるので注意を要していた(ただし自動精算機に通すと、0円券が返ってくるのでそれで出場できた)。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads