トップQs
タイムライン
チャット
視点
康心会汐見台病院
横浜市磯子区にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
康心会汐見台病院(こうしんかいしおみだいびょういん)は、神奈川県横浜市磯子区汐見台に所在する民間の総合病院である。24時間対応の救急病院で横浜市の二次救急指定病院である。
![]() |
Remove ads
概要
磯子区内で唯一の総合病院で、医療法人社団康心会が運営しているが、以前は公立医療機関であったことから他医療機関と連携して地域医療を担う。
土地面積は10,251.41平方メートル、建物は延床面積が16,399.29平方メートルで地下1階地上5階建てである[1]。
沿革
- 1963年(昭和38年) - 財団法人神奈川県団地住宅福祉協会が汐見台診療所を19床で開設する。
- 1964年(昭和39年) - 45床に増床し、汐見台病院に改名[2]する。
- 1973年(昭和48年) - 社団法人神奈川県医師会に経営を移管[2]する。
- 1974年(昭和49年) - 神奈川県医師会が神奈川県衛生学院付属汐見台病院を開設し、50床に増床[3] する。
- 1979年(昭和54年)4月 - 神奈川県が買収して神奈川県立衛生看護専門学校付属病院を設置し、診療業務を神奈川県医師会へ委託[3] する。
- 1980年(昭和55年)3月 - 県内で初めて開放型病院として承認[3]される。
- 1980年(昭和55年)10月 - 機能強化や臨床実習病院として機能整備を図るために増改築し、170床に増床[3] する。
- 1990年(平成2年)3月 - 救急医療機能、腎疾患専門治療機能の整備充実を図るため増改築し、9診療科250床に増床[3] する。
- 1995年(平成7年)4月 - 消化器科、循環器科、麻酔科を設置[3]する。
- 2000年(平成12年)1月 - 放射線科を設置[3] する。
- 2003年(平成15年)4月 - 225床に増床[3] する。
- 2004年(平成16年)10月 - 管理型臨床研修指定病院[3]として認定される。
- 2006年(平成18年)4月 - 神奈川県立汐見台病院に改名し、指定管理者制度を導入して神奈川県医師会が管理者[3]になる。
- 2007年(平成19年)1月 - 日本医療機能評価機構の統合版評価項目Vr.5.0に認定される。
- 2016年(平成28年)4月 - 神奈川県から医療法人社団康心会へ運営が移譲され、医療法人社団康心会 康心会汐見台病院に改名する。呼吸器内科、神経内科、精神科を設置する。
- 2017年(平成29年)4月 - 回復期リハビリテーション病棟を開設する。
Remove ads
診療科目等

施設
5階
4階
3階
2階
- 受付・会計等
- 案内
- 新患受付
- 再来受付
- 外来受付
- 入院受付
- 会計
- 売店
- 事務
- 医事課
- 総務課
- 地域医療連携室
- 診療録管理室
- 看護部・入院
- 2東病棟(産婦人科)
- 外来診察室
- 内科・循環器内科
- 外科
- 眼科
- 小児科
- 心のはぐくみ診療部
- 医薬関係
- 薬剤科
- 調剤室
- 医薬品情報管理室
- 救急
- 救急処置室
- 救急事務室
- 医療安全推進室
1階
地下1階
- 放射線・検査科
- MRI室
- 栄養関係
- 栄養科
- 駐車場、駐輪場
Remove ads
交通アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads