トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳島市城東小学校
徳島県徳島市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
徳島市城東小学校(とくしまし じょうとうしょうがっこう)は、徳島県徳島市住吉3丁目にある公立小学校。
![]() |
沿革
- 1875年(明治8年)4月 - 蓮華寺内に住吉島小学校開設。まもなく住吉島村馬場北に新築。
- 1879年(明治12年)9月 - 高知県阿波国名東郡住吉島小学校と改称。
- 1880年(明治13年)3月2日 - 徳島県名東郡名東町住吉島小学校と改称。
- 1886年(明治19年)10月 - 福島尋常小学校に合併され、廃校となる。
- 1949年(昭和24年) - 町内より小学校独立の提唱が起こる。
- 1960年(昭和35年)
- 1961年(昭和36年)4月17日 - 第2期工事258㎡竣工、第2学年まで4学級となる。
- 1962年(昭和37年)
- 1963年(昭和38年)4月8日 - 第3期工事576㎡竣工、第4学年まで9学級となる。
- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)
- 1966年(昭和41年)
- 1967年(昭和42年)11月11日 - 第3回卒業記念として、グリーンベルト完成。
- 1968年(昭和43年)5月12日 - 第8期工事として、講堂兼体育館601.39㎡竣工。内容設備完備。
- 1969年(昭和44年)
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 交通安全を願い児童の像完成。
- 1975年(昭和50年)9月6日 - 円型飼育舎新設完了。
- 1978年(昭和53年)
- 1985年(昭和60年)3月25日 - 交通安全を願い児童の像完成。
- 1987年(昭和62年)8月30日 - 体育館改修完成。
- 1991年(平成3年)8月31日 - 体育倉庫完成。
- 1993年(平成5年)8月31日 - 総合遊具完成する。
- 1994年(平成6年)2月1日 - 標準服が自由となる。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 特別支援学級開設。
- 1998年(平成10年)
- 4月1日 - 特別支援学級増設。
- 9月1日 - 校長室の新設、職員室・事務室の改修。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)4月1日 - この日から、2学期制を導入する。
- 2007年(平成19年)10月 - 本館耐震工事完了。
- 2009年(平成21年)9月30日 - 北校舎照明改修工事完了。
- 2010年(平成22年)
- 3月19日 - 地上デジタル対応整備工事完了。
- 4月1日 - 3学期制に復す。
- 2011年(平成23年)9月 - 屋内運動場増改築事前整備工事完了。
- 2012年(平成24年)4月1日 - 特別支援学級増設(肢体)。同日、通級指導教室開設。
- 2013年(平成25年)
Remove ads
通学区域
- 住吉(1丁目~6丁目)・城東町(1丁目・2丁目)[1]
児童数
周辺
- 徳島市城東幼稚園 - 徳島市道を挟んで隣接。
- ファミリーマート住吉三丁目店
- ローソン徳島城東町一丁目店
- 徳島県立徳島商業高等学校
- 徳商会館
- 住吉川入江
アクセス
通学区域が隣接している学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads