トップQs
タイムライン
チャット
視点

忠生

東京都町田市の地名 ウィキペディアから

忠生
Remove ads

忠生(ただお)は、東京都町田市の地名。現行行政地名は忠生一丁目から四丁目。郵便番号は194-0035[3]

概要 忠生, 国 ...

地理

町田市中部に位置する。東は山崎町、西は矢部町常盤町根岸町、南は根岸木曽西、北は下小山田町図師町と接している。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、忠生3丁目20番9の地点で13万4000円/m2となっている。[5]

歴史

地名の由来

1889年明治22年)4月1日 、木曽村・上小山田村・下小山田村・図師村・山崎村・根岸村が合併し、南多摩郡忠生村が成立した。忠生とは、この地域が『太平記』に新田義貞の身代わりとして湊川の戦いで討ち死にしたという記述がある小山田高家に因んで、「忠義な人が生まれた所」であることから名づけられたという[6]1958年(昭和33年)、近隣1町2村との合併で町田市となったことにより忠生の名称は一度消滅する。その後土地区画整理事業が進み、1978年に町名として復活した。

沿革

  • 1978年昭和53年)6月9日 - 木曽町、山崎町、根岸町、図師町のそれぞれ一部より忠生一〜四丁目を新設。

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

路線バス

道路・橋梁

Thumb
町田街道(忠生交差点)
Remove ads

施設

行政
文化
  • 町田市子どもセンターただON
  • 町田市戦没者合同慰霊塔・会館
教育
Thumb
東京都立町田工科高等学校
  • 小学校
    • 町田市立山崎小学校
    • 町田市立忠生小学校 - 1912年開校。戦後まもなく忠生小学校となったが、分校の独立により1958年に「忠生第一小学校」を名乗る形となる。その後「第七」まで増加したが統廃合が相次いだため、2009年にそれまでの学区域を分離して図師小学校が開校したことを契機に現在の校名に戻した[8]
  • 中学校
    • 町田市立忠生中学校
  • 高等学校
  • 大学
Thumb
NEXCO総研
研究所
商業
Thumb
忠生地区交番
警察
消防
郵便局
農業協同組合
Thumb
忠生公園
公園
寺院
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads