トップQs
タイムライン
チャット
視点

町田消防署

ウィキペディアから

町田消防署map
Remove ads

町田消防署(まちだしょうぼうしょ)は、東京都町田市にある東京消防庁第九消防方面本部に所属する消防署

Thumb
町田消防署本署

概要

町田市の全域を管轄地域とする。本署と5つの出張所に、計8隊(うち本署に3隊)の救急隊を配置している。分駐所では本署等の市内近隣救急隊を1隊派遣する形で日中待機させている[1]。本署には特別救助隊(町田救助)、忠生出張所には特別消火中隊が設置されている。

1963年(昭和38年)から使用していた中町三丁目の旧本署は、建築から50年以上が経過し、施設の老朽化が進んでいたことから、東京都と町田市では新たな防災拠点として、本町田町田木曽住宅内にある旧町田市立緑ヶ丘小学校跡地[2]に新本署を建設し、2017年11月1日に落成式が行われ[3]、同年11月21日に移転した[4]。新本署の敷地面積は約8,000平方メートルと完成当時は都内一の広さを誇り、広大な訓練スペースや100トンの水を蓄えられる地下防火水槽など様々な設備を備える[5]

沿革

Remove ads

所在地

出張所

  • 忠生出張所
    • 住所:町田市忠生三丁目6-1
    • 開設年月日:1966年(昭和41年)5月27日
    • アクセス:町田バスセンターより神奈中バス「JA忠生支店前」下車徒歩1分もしくは「上宿」バス停下車徒歩3分。
  • 南出張所
    • 住所:町田市金森四丁目5-2
    • 開設年月日:1969年(昭和44年)5月15日
    • アクセス:町田バスセンターより神奈中バス「南農協前」バス停下車徒歩3分。
  • 鶴川出張所
    • 住所:町田市鶴川三丁目2-4
    • 開設年月日:1972年(昭和47年)5月1日
    • アクセス:鶴川駅より神奈中バス「消防署前」バス停下車徒歩1分。
  • 西町田出張所
    • 住所:町田市相原町45-3
    • 開設年月日:1985年(昭和60年)2月20日
    • アクセス:相原駅西口もしくは橋本駅北口より神奈中バス「相原境」バス停下車徒歩2分。
  • 成瀬出張所
    • 住所:町田市成瀬八丁目9-20
    • 開設年月日:2001年(平成13年)4月10日
    • アクセス:町田バスセンターもしくは成瀬駅より神奈中バス「成瀬消防出張所前」バス停下車徒歩1分。
Remove ads

分駐所

  • 原町田分駐所
    • 住所:町田市原町田四丁目24-6 せりがや会館内
    • 開設年月日:2018年(平成30年)5月16日
    • アクセス:町田バスセンターより神奈中バス「原町田四丁目」バス停下車徒歩3分。
      • 日中の救急要請が多い町田駅周辺への救急出動に対応する為の救急隊待機場所として、既存公共施設を利用して設置[1]

配備車両

町田消防署の配置車両は、合計32台である(2018年現在[23])。特記以外は本署所属。

  • 小型ポンプ車:3台(忠生:1、西町田:2/非常用含む)
  • 水槽付ポンプ車:2台(南:1、鶴川:1)
  • 普通消防ポンプ車:8台(本署:2、忠生:1、南:1、鶴川:1、西町田:1、成瀬:2/非常用含む)
  • 普通化学車:1台
  • 救助車:1台
  • はしご車:1台
  • 指揮隊車:1台
  • 高規格救急車:9台(本署:4、忠生:1、南:1、鶴川:1、西町田:1、成瀬:1/非常用含む)
  • 広報車:5台
  • 人員輸送車(災害対応多目的車):1台

出来事

  • 2022年5月11日、のぞき目的で住宅敷地内に侵入したとして、町田署の消防副士長が停職処分となった。副士長は2021年9月に神奈川県警察に住居侵入の現行犯で逮捕されていた。[24]
  • 2023年6月5日の夕方、乗用車が歩道に乗り上げ、男性をはねた後、町田署(本署)の建物に突っ込んだ[25]

関連項目

参考

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads