トップQs
タイムライン
チャット
視点

忠良親王

ウィキペディアから

Remove ads

忠良親王(ただよししんのう)は、嵯峨天皇の第4皇子。官位二品式部卿

概要 忠良親王, 時代 ...

経歴

承和元年(834年初冠をして四品に叙せられる。承和3年(836年上総太守に任ぜられると、のち仁明朝では常陸太守兵部卿を歴任し、嘉祥3年(850年)三品に叙せられる。仁寿3年(853年)上総太守。

天安2年(858年清和天皇即位に伴って二品に叙せられると、清和朝では上野太守式部卿大宰帥を歴任。貞観18年(876年)2月20日薨去享年58。最終官位は二品行式部卿兼大宰帥。

人物

薨去の際、人々に惜しまれたという[1]

承和12年(845年仁明天皇河陽宮行幸して遊猟した際、外戚百済王氏とともに御贄の献上を行い[2]、また貞観2年(860年)私有していたを利用して五畿内の禁野(皇室の猟場)で狩猟を行うことを許されるなど[3]鷹狩を好んでいた様子がうかがわれる。

官歴

六国史』による。

系譜

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads