トップQs
タイムライン
チャット
視点
情報通信管理センター
ウィキペディアから
Remove ads
情報通信管理センター(じょうほうつうしんかんりセンター)は、各管区海上保安本部において通信施設の統制及び通信実施、整備、管理などを行う海上保安庁の機関だった。11ある各管区海上保安本部の所在地に設置されていた。指揮通信機能を強化するために、各地の通信所などを統合整理したもので、2007年(平成19年)1月までに全ての改編が終了した。 2012年(平成24年)4月6日付けの海上保安庁組織規則の一部を改正する規則(平成24年国土交通省規則第号50号による海上保安庁組織規則の改正(施行平成24年4月6日)により廃止され、その機能は新設された情報通信課に移管された[1]。
かつてあった事務所の一覧
- 第一管区情報通信管理センター(第一管区海上保安本部所管)
- 第二管区情報通信管理センター(第二管区海上保安本部所管)
- 第三管区情報通信管理センター(第三管区海上保安本部所管)
- 第四管区情報通信管理センター(第四管区海上保安本部所管)
- 第五管区情報通信管理センター(第五管区海上保安本部所管)
- 第六管区情報通信管理センター(第六管区海上保安本部所管)
- 第七管区情報通信管理センター(第七管区海上保安本部所管)
- 第八管区情報通信管理センター(第八管区海上保安本部所管)
- 第九管区情報通信管理センター(第九管区海上保安本部所管)
- 第十管区情報通信管理センター(第十管区海上保安本部所管)
- 第十一管区情報通信管理センター(第十一管区海上保安本部所管)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads