トップQs
タイムライン
チャット
視点

石垣海上保安部

ウィキペディアから

石垣海上保安部
Remove ads

石垣海上保安部(いしがきかいじょうほあんぶ、英称:Ishigaki Coast Guard Office[1])は、沖縄県石垣市にある海上保安庁第十一管区海上保安本部の海上保安部である。

Thumb
石垣海上保安部が入居する石垣港湾合同庁舎

概要

日本最南端に位置する海上保安部で、八重山列島(石垣市、八重山郡竹富町与那国町)を管轄している[2]。担任水域は南北約330km、東西約430kmに及び、中国及び台湾中華民国)と国境を接している[3]。定員689人(2016年度)を擁する全国で最大規模の海上保安部である[4]

管轄区域内にある尖閣諸島3島が国有化された2012年(平成24年)9月以降、中国公船の徘徊、領海侵入が常態化しているため、尖閣領海警備専従体制が整備され、2016年(平成28年)2月24日くにがみ型巡視船2隻の就役を以て尖閣領海警備専従体制が完成[5][6]。これに並行して、石垣港での係留施設の整備も2015年度内に完成し[7]4月16日には完成披露式、及び、浜崎桟橋テープカット・渡り初めが行われた[4]。さらに2021年度(令和3年度)には、海上保安庁で最大級のヘリコプター搭載型巡視船であるれいめい型巡視船あさづきが配備された[8]

なお、同じく石垣市に所在する石垣航空基地は、石垣海上保安部の下部組織ではなく、第十一管区海上保安本部に直属する組織である[9]

  • 所在地:沖縄県石垣市浜崎町1-1-8 石垣港湾合同庁舎内
  • 管轄区域:沖縄県石垣市、八重山郡(竹富町、与那国町)[2]
Remove ads

沿革

Remove ads

所属船艇

Thumb
魚釣島近海を航行するPS11 みずき(2012年)
Thumb
石垣港に停泊する尖閣領海警備専従巡視船(左からPL81 たけとみ、PL89 あぐに、PL90 いぜな、PL88 とかしき)

脚注のない船艇については、石垣海上保安部・第十一管区海上保安本部のウェブサイトを参照[40][41]

巡視船

  • PLH35 あさづきれいめい型[8]
  • PL203 やえやま(みやこ型
  • PL12 あぐに(くにがみ型
  • PL13 もとぶ(くにがみ型)[33]
  • PL14 よなくに(くにがみ型)[31]
  • PL81 たけとみ(くにがみ型)
  • PL82 なぐら(くにがみ型)
  • PL83 かびら(くにがみ型)
  • PL84 ざんぱ(くにがみ型)
  • PL85 たらま(くにがみ型)
  • PL86 いけま(くにがみ型)
  • PL88 とかしき(くにがみ型)
  • PL90 いぜな(くにがみ型)
  • PL94 はてるま(くにがみ型)

巡視艇

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads