トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛の世代の前に

浜田省吾のアルバム ウィキペディアから

Remove ads

愛の世代の前に』(あいのせだいのまえに)は、1981年9月21日に発売された、浜田省吾の7枚目のアルバム

概要 『愛の世代の前に』, 浜田省吾 の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

概要

1982年1月12日に行われた、浜田自身初となる日本武道館公演に向けて制作したアルバムで、1981年7月にディレクター須藤晃から「9月にアルバムを出したい」とソニーからの意向を伝えられたが、浜田は「そんなに早く出来るわけがない」と拒否していた。しかし須藤の説得により要請を受け入れ、六本木にワンルーム・マンションを借りて曲作りを始めた。時間的な余裕がない状況ではあったが、みるみるうちに曲が出来上がったといい、僅か2週間でレコーディングを終了させた。

アルバムのタイトルは「地球上から核兵器が根絶されない限り、本当のラブ・ジェネレーション(愛の世代)は訪れない」という意味が込められている。

1999年にリマスタリング再発された。

アルバムジャケット

アルバムジャケットのデザインは、浜田が敬愛するミュージシャン、ジャクソン・ブラウンのアルバム『Late For The Sky』を模したものになっている。

アルバムジャケットに記載されている「I was born in 1952」(1999年盤以降では「Born in 1952」)という言葉は、浜田本人が生まれた年を表しており、自分の世代としての意識を示している。

本作のCDは、1985年の初盤以来、再発毎にブックレットや歌詞カード、裏ジャケットのデザイン、使用写真が変更されている。

記録

発売当時、オリコンアルバム(当時LP)チャートでの最高位は12位であったが、1992年テレビドラマ愛という名のもとに』の主題歌として「悲しみは雪のように」の再録ヴァージョンが起用され[2]、原曲を収録している本作もリバイバル・ヒットした。1990年再発CD盤は同チャート最高2位を獲得、14週連続トップ10にランクイン、年間チャートで19位という大ヒットを記録し、レコードとCDの累計で90万枚近くを売上げている。

1996年時点での累計売上は1,223,256枚(アナログ盤・CD・カセットを合わせた総計)[3]

収録曲

LP盤

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

CD盤

さらに見る #, タイトル ...


Remove ads

楽曲解説

  1. 愛の世代の前に
    反核をテーマにしたロック・ナンバー。歌詞に出てくる「一瞬の閃光(ひかり)」とは、原爆のことを指している。
  2. モダンガール
    2003年にシングル「君に捧げるlove song」のカップリング曲としてリメイクされている。
  3. 愛という名のもとに
    後にフジテレビ系テレビドラマ『愛という名のもとに』のタイトルとしても用いられた[4]
  4. 独立記念日
    歌の中に教科書問題も登場するロック・ナンバー。
  5. 陽のあたる場所
  6. 土曜の夜と日曜の朝
  7. ラストショー
    1991年のバラード・コレクション『EDGE OF THE KNIFE』とは全く違うアレンジ。
  8. センチメンタルクリスマス
    シングル「悲しみは雪のように」(オリジナル・バージョン)のB面曲。アルバム『CLUB SNOWBOUND』にて、セルフカバーされた。
  9. 悲しみは雪のように
    フジテレビ系テレビドラマ『愛という名のもとに』の主題歌[4]として大ヒットを記録した曲のオリジナル・バージョン。本アルバムリリース当時もシングルカットして発売されたが、チャートインしなかった。
  10. 防波堤の上
    「俺はいつでも死ねるよ」という虚無感をテーマにした歌。「ライブでは絶対に歌わない」と語っており、実際に今まで一度も歌われていなかったが、2019年に行われたファンクラブ限定ライブ『100% FAN FUN FAN 2019 ”Journey of a Songwriter” since 1975 Welcome back to The 80's Part-1 終りなき疾走 〜 ALL FOR RUN』の川口総合文化センターリリア公演にて、初めて披露された。
Remove ads

参加ミュージシャン

要約
視点

愛の世代の前に

モダンガール

  • Drums:菊地丈夫
  • Bass:岡沢茂
  • Guitar:水谷公生
  • Acoustic Piano, Hammond Organ:中西康晴
  • Percussion:石井宏太郎
  • Trumpet:数原晋, 大竹守
  • Alto Saxophone:Jake H. Concepcion
  • Baritone Saxophone:砂原俊三
  • Chorus:町支寛二

愛という名のもとに

  • Drums:Robert Brill
  • Bass:岡沢茂
  • Guitar:水谷公生
  • Piano, Electric Piano:山田秀俊
  • Synthesizer:佐藤準
  • Percussion:石井宏太郎
  • Chorus:町支寛二 & 浜田省吾

独立記念日

  • Drums:Robert Brill
  • Bass:岡沢茂
  • Guitar:水谷公生
  • Acoustic Piano, Hammond Organ:中西康晴
  • Saxophone:Jake H. Concepcion
  • Chorus:町支寛二 & 浜田省吾

陽のあたる場所

  • Drums:森谷順
  • Bass:岡嶋善文
  • Acoustic Guitar:水谷公生
  • Electric Guitar Solo:町支寛二
  • Electric Piano, Synthesizer:渋井博
  • Percussion:石井宏太郎
  • Chorus:町支寛二 & 浜田省吾

土曜の夜と日曜の朝

  • Drums:Robert Brill
  • Bass:岡沢茂
  • Guitar:水谷公生
  • Acoustic Piano, Hammond Organ:中西康晴
  • Trumpet:数原晋, 大竹守
  • Alto Saxophone:Jake H. Concepcion
  • Tenor Saxophone:斉藤清
  • Baritone Saxophone:砂原俊三
  • Percussion:石井宏太郎
  • Chorus:水谷公生, 板倉雅一, 江澤宏明, 町支寛二, 浜田省吾

ラストショー

  • Drums:菊地丈夫
  • Bass:岡沢茂
  • 12st. Electric Guitar, Acoustic Guitar:水谷公生
  • Acoustic Piano, Acoustic Piano, Synthesizer:佐藤準
  • Tambourine:浜田省吾
  • Chorus:町支寛二 & 浜田省吾

センチメンタルクリスマス

  • Drums:菊地丈夫
  • Bass:岡沢茂
  • Guitar:水谷公生
  • Synthesizer:佐藤準
  • Electric Piano:中西康晴
  • Percussion:石井宏太郎
  • Chorus:町支寛二

悲しみは雪のように

  • Drums:Robert Brill
  • Bass:岡沢茂
  • Electric Guitar, 6st. & 12st. Acoustic Guitar:水谷公生
  • Acoustic Piano:佐藤準
  • Hammond Organ:中西康晴
  • Percussion:石井宏太郎
  • Chorus:町支寛二

防波堤の上

  • Drums:Robert Brill
  • Bass:岡沢茂
  • Guitar:水谷公生
  • Electric Piano, Synthesizer:佐藤準
  • Percussion:石井宏太郎
  • Chorus:町支寛二

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads