トップQs
タイムライン
チャット
視点

悲しみは雪のように

浜田省吾の楽曲 ウィキペディアから

Remove ads

悲しみは雪のように」(かなしみはゆきのように)は、浜田省吾の楽曲。1981年11月21日に14枚目のシングルとして発売され、1992年フジテレビテレビドラマ愛という名のもとに』の主題歌として起用された[1][2][3]のを機にアレンジを大幅に変更して、同年2月1日に23枚目のシングルとして発売された。

概要 「悲しみは雪のように」, 浜田省吾 の シングル ...
Remove ads

概要

1981年9月21日発売アルバム『愛の世代の前に』収録後、翌1982年1月の日本武道館公演に向けてシングルカットされた。 1981年にEPレコードとして発表されたものは、アルバム収録のテイクとはボーカルやコーラスアレンジ、ミックスが異なっており、表記にはないが厳密には"シングル・レコード・ヴァージョン"といえる。

そのため、後述のシングル・ヴァージョンと合わせて、同曲名で2種類のシングル・ヴァージョンが存在することになる。これはデビュー・シングル「路地裏の少年」でも同様のパターンである。

浜田の母親が脳閉塞[注 1]という病に倒れ意識不明の重体になった際、深い悲しみと絶望に暮れながらも、ふと人に対して優しい気持ちになれた、というエピソードを基にして書かれている[2]。母親は一命を取り留め、半身不随となったが2020年現在も、健在である。

歌詞の世界観は、浜田が敬愛する詩人・吉野弘の「雪の日に」をモチーフにしている。2007年11月27日酒田市民会館のライブでは、吉野の地元ということもあって「雪の日に」を朗読。続けて本作を弾き語りで披露した。

Remove ads

収録曲

さらに見る #, タイトル ...

悲しみは雪のように(Single Version)

要約
視点
概要 「悲しみは雪のように (Single Version)」, 浜田省吾 の シングル ...

概要

1988年に発売された「BREATHLESS LOVE」以来、約4年ぶりのシングルとなる。

1992年フジテレビテレビドラマ愛という名のもとに』の主題歌として起用され[1]、アレンジを大幅に変更してリメイク。ドラマタイトルにもなった挿入歌「愛という名のもとに」[注 2]とのカップリングで発売された。

浜田は「スタッフからは新曲を依頼されたが、内容を聞いて『このドラマの主題歌にするならこの歌しかない』と思った」と、語っている[4]。レコーディングは1991年9月1日アルバム『EDGE OF THE KNIFE』制作時に同時に行われた。当時のアルバム発売インタビューで浜田が、「アルバムの10曲以外に、あと1曲レコーディングした」と答えている。

基本的に浜田自身はタイアップをやることに否定的だが、フジテレビ側の幾度に渡る熱心な交渉により、この主題歌起用が実現した[2]。ドラマの劇中でも浜田の楽曲が多数流され、大々的に浜田をフィーチャーした内容だった。このドラマがきっかけで“浜省ブーム”が起こり、過去の数多のアルバムが多数チャートインした。

イントロポリスのヒット曲「見つめていたい」と似ているが、浜田本人のイメージはジュード・コールというアーティストの作品で、その曲をアレンジャー星勝に聴かせ「こういう感じにしたい」と依頼した[2]

2005年3月24日[5]2021年6月23日[6]に、マキシシングルとしてリサイズされ復刻された。

記録

発売当時はトレンディドラマの全盛期で、主題歌からヒット曲が生まれるという図式が確立されており、同ドラマが社会現象にまでなったこともあり[3]、浜田としては初のオリコン・シングルチャート第1位を獲得したシングルとなった。過去にアルバムで1位を獲得したことがあるが、シングルはトップ10すらランクインしなかった。

チャート初登場から2週連続1位を記録。3週目でとんねるずの「ガラガラヘビがやってくる」に1位を奪われたが、4週目で1位に返り咲き、そこから8週連続1位をキープ。通算10週に渡り1位を獲得し、累計売上170.3万枚(オリコン調べ)[7]の大ヒットとなった。シングル売上歴代第47位(2010年時点・オリコン調べ)。通算10週の1位獲得は歴代9位の記録である[注 3]。結果的に、浜田のシングルとしては過去最大のヒットとなり、現在でも音楽番組などで浜田を紹介する際は大抵本作が流される。「浜田省吾は知らないが、この曲は知っている」という人も多く見受けられる。アレンジを担当した星勝は「この曲が発表から40年以上経っても愛され続けているのは、彼自身がずっと走り続けてきたことも大きいはずです」などと評している[2]

その他

最大のヒット曲ながら、ライブではセットリストから外すこともあり[2]、期待したファンから「『悲しみ』やりませんでしたね」とガッカリされることもある[2]。歌った場合はサビの「誰もが」の後「ウォウウォウ」と会場が一体となって声を合わせる[2]

収録曲

さらに見る #, タイトル ...

参加ミュージシャン

悲しみは雪のように (Single Version)

愛という名のもとに

Remove ads

カバー

さらに見る アーティスト, 収録作品 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads