トップQs
タイムライン
チャット
視点
所さんのニッポンの出番!
ウィキペディアから
Remove ads
『所さんのニッポンの出番!』(ところさんのニッポンのでばん、英称:REDISCOVER JAPAN)は、TBS系列で2014年10月21日から2016年9月13日まで毎週火曜日の19:00 - 19:56(JST)に放送された日本の教養バラエティ番組。司会を務める所ジョージの冠番組。全70回。初回放送は19:00-20:57[2](JST)の2時間スペシャルとして放送。
Remove ads
概要
同番組は、2013年10月27日の『スパニチ!!』枠と2014年4月22日の過去に2回、単発の特別番組として放送[3]され、好評だったことから2014年10月21日からレギュラー番組として放送されることが決定した。所ジョージのTBSでのレギュラー番組出演は、深夜番組『所萬遊記』(2005年〜2006年)以来8年ぶりで、同局のゴールデンタイム・プライムタイムに限れば『所さんの20世紀解体新書』(1997年〜1998年)以来16年ぶりとなる。
番組内容は、世界各国から見た日本の「誇り」や「底力」を様々な角度から検証し、日本人が気付かないこと、日本人が忘れてしまっていることを、歴史をひも解きながら、また外国人有識者の意見などから再認識していくというもの。
番組セットは「日の丸」をイメージしており、出演者のテーブルは「日の丸」の中央の「赤」を模している。
人気コーナー「NIPPONレポート ソフィ/クララの出番」ではレポーターは演出上、英語で取材するが、彼女たちは日本語を理解し、話すこともできる。
Remove ads
出演者
司会
進行
レギュラーパネラー
- ビビる大木 - 前番組『「それってどんなヒト?」捜査バラエティ Gメン99』から続投。
- 中丸雄一(KAT-TUN) - 開始当初レギュラーを務めていた田口淳之介の脱退・退所に伴い、2016年4月5日から出演(就任前に1回出演)。
- ソフィ - NIPPONレポート ソフィの出番でリポーターを担当。
- クララ - NIPPONレポート クララの出番でリポーターを担当。
ゲストパネラー
- コメンテーター的役割で出演し、各回1名が出演。
- 齋藤孝(明治大学文学部教授)
- 磯田道史(歴史学者、国際日本文化研究センター准教授)
- 筒井康隆(作家)
過去の出演者
レギュラーパネラー
コーナーレギュラー
スタッフ
レギュラー版(最終回時点)
- ナレーション:立木文彦
- 総合構成:古井知克(以前は構成担当)
- 構成:堀田延、上野耕平、江戸川ダビ夫、古林壮太
- ロケ技術
- CAM:塚本達郎、嶋田佳代子、土谷三代
- VE:安澤貴幸、福原豊、石井徹
- スタジオ技術
- TM:榎芳栄
- TD/SW:柳田智明(以前はCAM)
- MIX:朝日拓郎
- LD:篠原秀樹
- EVS:南原光三
- EED:鈴木建介
- MA:坪井翔太
- 音効:PLAY SOUND
- TK:葛貫明子
- 技術協力:ザ・チューブ、共同テレビジョン、ヒートワン、テックサービス、写楽、インテック、EDCプロダクション
- 美術
- 美術プロデュース:太田卓志
- 美術デザイナー:中村嘉邦
- 美術制作:鈴木直美
- 装置:佐藤恵美
- 操作:田村勝行
- 電飾:井合友美
- 装飾:深山健太郎
- 植木装飾:猿山利昭
- 衣装:横尾毅
- 持道具:宮路かすみ
- 化粧:荒川留(瑠)美
- CG制作:ぴーたん、ソイビーンズ・アンドライズ
- コーディネーター:中村英里、GPA
- フードコーディネーター:あまこようこ
- 宣伝:小山陽介
- 編成:石橋孝之
- リサーチ:菅将仁、前田香苗、岩間丈倫、中原太一
- デスク:堀江知里、髙橋杏子
- 制作進行:鈴木彩香(以前はデスク)
- AP:古川愛、磯田今日子、森川千里
- ディレクター:川崎敬、日下真行、熊田明弘、田村容子、根本太郎、小木曽由衣、松延由子、井出和生、辰巳洋平、川島稔、後河佑宣、菅野智、山田剛司、渡辺知明、黒川和樹、植木一実、見崎陽亮、田頭悟、山田佳南子、温井里恵、流郷敏隆、川島優子、山内学、元藤稔
- チーフディレクター:高岡猛(以前はディレクター)、横森あつし、袰川斉、首藤光典
- 総合演出:石黒光典(以前はチーフディレクター)
- 協力プロデューサー:麻生邦浩
- 企画プロデューサー:中尾幸男、山本三四郎
- プロデューサー:坂田栄治、磯貝美佐子、山後勝英
- 協力:極東電視台、えむき
- 制作協力:JUMP、テレパック
- 製作著作:TBS
過去のスタッフ
パイロット版
- 監修:江利川春雄、吉田昌平、飛田良文
- ナレーション:篠原まさのり、小林克也、乱一世、阪井あかね
- 構成:古井知克、堀田延
- ロケ技術
- CAM:橋本俊令、中村公俊、岡田栄
- VE:小倉正己、佐藤憲一
- スタジオ技術
- TD:小笠原朋樹
- CAM:山本竜也
- VE:鈴木昭平
- LD:中川清志
- MIX:浜崎健
- EED:横山良一
- MA:坪井翔太
- 音効:久坂惠紹、宮本大生
- TK:北爪美和
- 技術協力:ザ・チューブ、ヒートワン、共同テレビジョン、写楽、戯音工房
- 美術
- 美術プロデュース:東 立
- デザイン:坂根洋子
- 美術制作:鈴木直美
- 装置:佐藤恵美
- 操作:田村勝行
- 電飾:大平絵梨香
- 植木装飾:猿山利昭
- 化粧:遠藤敏子
- CG制作:ぴーたん、早瀬瑠璃
- 編成:高山暢比古
- リサーチ:菅将仁、世良知之
- AD:福田太也、光輝MISAWA、十枝内かおり、藪蛇じろう
- AP:沢口恵美
- ディレクター:熊田明弘、田村容子、根本太郎、藤保修一
- 総合演出:芦田政和
- 企画プロデューサー:中尾幸男、山本三四郎
- プロデューサー:石橋孝之、坂田栄治、磯貝美佐子
- 制作協力:JUMP、テレパック
- 製作著作:TBS
Remove ads
ネット局と放送時間
Remove ads
備考
- 2015年4月14日は、当初『侍プロ野球2015「DeNA×巨人」』を放送のため、休止となる予定であったが、雨天により中止となったため、急遽20時台の『世界の日本人妻は見た!』とともに放送された。ただし、北海道放送、CBCテレビ、毎日放送は野球中継を行ったため後日に振替放送[6]。
- 2016年9月13日の最終回は、CBCテレビのみ『燃えよドラゴンズ2016「中日VS巨人」』を放送のため、同年9月17日の14:30 - 16:24に振替放送。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads