トップQs
タイムライン
チャット
視点

料理長殿、ご用心

ウィキペディアから

Remove ads

料理長殿、ご用心』(シェフどの、ごようじん、原題:Who Is Killing the Great Chefs of Europe?)は、1978年アメリカイタリアフランス西ドイツ合作映画。

概要 料理長殿、ご用心, 監督 ...

原作はアイヴァン・ライアンズとナン・ライアンズによる、同題の小説(『料理長殿、ご用心』の邦題で1979年に邦訳されている)。原作と映画では、犯人役が異なっている。

世界の4大料理長たちと美食家が巻き込まれる謎の殺人事件を描く、ミステリーとブラックユーモアを絡ませた、異色のグルメサスペンスコメディ映画である。

第36回ゴールデングローブ賞ジャクリーン・ビセット主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)に、ロバート・モーレイ助演男優賞にノミネートされた[1]。また、モーレイは第4回ロサンゼルス映画批評家協会賞助演男優賞と第13回全米映画批評家協会賞助演男優賞を受賞した[2]

Remove ads

ストーリー

料理店経営者(オムレツ・ショップのチェーン店をヨーロッパ各地に作ろうとしている)のロビー(ジョージ・シーガル)と、デザートのシェフのナターシャ(ジャクリーン・ビセット)という、アメリカ人の元夫婦が、イギリスを訪れる。

一方、イギリスの大富豪のマックス(ロバート・モーレイ)は、料理専門誌を主催する有名なグルメでもあった。とにかく食べることが大好きで、美味しいものに目がない。連日、豪華料理に舌鼓を打つので、医者から、美食をやめて生活習慣を見直さないと寿命が短いとつげられる。

また、マックスは、自身の料理専門誌において、自分が世界一流の料理長と信じる、ルイ(ジャン=ピエール・カッセル)、ゾッピ(ステファノ・サタ・フロレス)、ムリノー(フィリップ・ノワレ)、それにナターシャ(ジャクリーン・ビセット)の特集記事を作った。記事に掲載されなかった料理長のオーギュスト・グランヴィリエ(ジャン・ロシュフォール)は怒り狂う。

ナターシャとルイは、マックスにより、イギリス王室の公式晩餐会の公認のシェフにまで推薦される。ルイのキッチンで働いたナターシャは、ルイにくどかれるが、ルイはオーブンの中で黒焦げになった死体で発見された。

マックスの雑誌の取材のためにベネチアを訪れたナターシャは、当地のシェフ・ゾッピにほれられるが、彼は水槽の中で水死体として発見される。彼らは、自分が得意とする料理方法で殺されているようだが、いったい、誰が何の目的で料理長たちを殺害しているだろうのか? 

次はフランスの料理長があぶないと考えたロビーとナターシャはパリに赴き、パリの有名料理長たちをあつめて話し合いをするが?

Remove ads

キャスト

さらに見る 役名, 俳優 ...
その他声の出演:石丸博也、北村弘一、鈴木れい子川浪葉子
  • テレビ朝日版:初回放送1985年11月24日『日曜洋画劇場 秋のミステリー特集第4弾』
その他声の出演:安田隆千田光男西村知道大滝進矢、鈴木れい子、横尾まり鈴木勝美色川京子佐脇君枝

※日本語吹替音声はテレビ朝日版が2023年1月30日発売のブルーレイに収録[3]

Remove ads

スタッフ

日本語版

フジテレビ版

  • 演出:春日正伸
  • 翻訳:戸田奈津子
  • 調整:中村修
  • 効果:南部光庸/大橋勝次
  • 選曲:河合直
  • 配給:ヘラルド・エンタープライズ
  • 制作:ザック・プロモーション[4]

テレビ朝日版

  • 演出:水本完
  • 翻訳:宇津木道子
  • 効果:赤塚不二夫/PAG
  • 調整:山田太平
  • 制作:ザック・プロモーション

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads